【メガポリス】ギフトは建設の生命線。隣人との協力こそが理想の街への第一歩だ! [PR]
今回は建設するのに欠かせない、隣人と資材を贈りあう機能ギフトについてご説明します。
今回はギフトについてご説明します。隣人とギフトを贈り合うことで建設をガツガツと進めることができる大切な要素です。
しかも、ギフトの品は自分で使うことは出来ない上に、使った分だけ自動で補充されます。悩むことなく使えるのは嬉しいですよね。
メガポリス攻略まとめはこちら→ 自由な都市づくりが楽しいMegapolisの遊び方・攻略情報まとめページ
ギフトってなに?
隣人同士で資材を贈りあえる機能です。資材とは建設で使うもので、ギフト以外だとメガパックで買ったり、タスク完了で貰えたりと中々収集しづらくなっています。
ギフトは24時間に1度、1人につき1回贈ることができます。メガパックを使えばガンガン贈れますけどね。
ギフトを貰おう
欲しい物リストに登録しよう
建設中の建物で、欲しい素材の「+」ボタンをタッチしましょう。それだけで、自分の「欲しい物リスト」に追加されます。
ただし、欲しい物リストは10個までしか登録できないため何を優先的にお願いするか決めましょう。後からでも編集できるので「とりあえず登録」しちゃってもイイですけどね。
欲しい物をFacebookでお願いしよう
建設中の建物で、欲しい素材の「頼む」ボタンをタッチしましょう。「◌◌をお願いする?」と確認が出るので「シェア」を選択するとFacebookに投稿されます。
Facebookの隣人が多い人は、それを見て優先的にくれる人がいるかもしれませんね。
ギフトを贈ろう
手持ちのギフトを確認しよう
プレゼントボックスから「ギフトを贈る」を選択します。ココにある品が、隣人に贈ることのできるギフト一覧です。
「ギフトを贈る」に入っている品は自分で使用することはできません。また、使用したら隣人の数を上限として補充されます。
ため込んでも意味がないため、ケチらずガンガン贈りましょう。
隣人の欲しい物を確認しよう
「隣人の欲しい物リスト」を選択します。ココにある品は、隣人が「欲しい物リスト」に登録してある品=優先的に欲しい物一覧です。
ただし、そのままでは自分が贈れない品まで表示されているので右下の「ギフトとして贈れると」にチェックを入れます。
すると、自分の持っている品でかつ隣人が欲しい品のみ表示されるようになります。あとは品をタッチしてプレゼントするだけです。
ちょっとしたサプライズって?
ギフトを受け取ると、相手に「ちょっとしたサプライズ」が贈られます。これは何でしょう?
「ちょっとしたサプライズ」を受け取ると、50コインと30経験値をゲットすることができます。なんだかちょっと胸がほっこりしますね。
ギフトを贈る時のポイント
出来るだけ多くの隣人に、欲しい物をプレゼントしたいですよね。しかし、隣人同士で欲しい物がかぶっていたり、ギフトに入っていなかったり・・・中々うまくはいきません。
そんな時は隣人の街を訪問してみましょう。「欲しい物リスト」に入ってなくても「欲しい素材」があるかもしれません。手間はかかりますが、感謝される事間違いなしです。
それぞれの「理想の街」をめざし助け合おう!
メガポリスは「自分」が市長となり、「自分の街」を作るゲームです。それだけ聞くと一人で黙々と遊ぶゲームに聞こえますが、そんなことはありません。
「自分の街」だからといって、「自分だけの街」にする必要はないのです。たくさんの隣人と協力しあい、多くの人に支えられた「理想の街」を目指しましょう!
![]() |
・開発: Social Quantum Ltd ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 37.2 MB ・バージョン: 1.6.1682 |