Evernote v.7.2: 名刺整理がはかどる強力アップデート。Evernoteで連絡先の管理を実現! 無料。
人気オンラインメモサービス Evernote の公式アプリがアップデート。「Evernote で名刺管理」がさらに現実的になりました。


今回のアップデートにより、プレミアムアカウント限定の「名刺スキャン」と「プレゼンテーションモード」が追加されました。
「名刺スキャン」は名刺を撮影すると氏名・電話番号・メールアドレス・住所を認識。情報を整理して保存するので「Evernote を検索→相手に電話・メール」ができます。
「プレゼンテーションモード」は Evernote に保存しているノートをプレゼン用にフル画面表示できる機能。AirPlay・HDMI アダプタを使えばテレビにも出力できます。
いずれの機能も無料アカウントで試用できます。
名刺スキャン
左:Evernote のカメラ機能を使います。
右:画面をスライドして「名刺」モードに切り替えて撮影します。


すると、名刺に印刷されている情報を自動で認識・整理します(左)。間違いがある箇所はその部分を見ながら情報を修正できます(右)。


右下のチェックボタンを押すと、撮影した名刺とその情報が新規ノートで保存されます。
左:【連絡先情報をメールで送る】をタップすると…
右:相手のメールアドレスに自分の連絡先情報を送れます。


メールはこんな感じで届きます。


名刺の情報は整理されてノートになります。電話番号・メールアドレスをタップすれば発信・メールの作成/送信が行えるほか、メモも残せるのでアドレス帳として使えます。


無料アカウントで試用できるのは「名刺5枚まで」です。
プレゼンテーションモード
左:ノートを開いて右下のボタンをタップ。
右:【プレゼンする】をタップします。


画面をフルに使い、かつ専用のスタイルでノートを表示します。縦・横画面の両方に対応しています。
白を基調とした表示モード(左)と黒を基調とした表示モード(右)の2種類があります。下にスクロールすれば、次のノートを表示することもできます。


無料アカウントで試用できるのは14日間です。
Evernoteホームに同期ボタンが登場

手動で同期したい時に便利です。
ノートを簡単にコピー(複製)する方法
左:ノートを開いて右下のボタンをタップ。
右:【複製】をタップします。


すると同じ内容のノートが「(元のノート名)のコピー」として追加されます。オリジナルのノートはそのままに編集したい時・テンプレートを用意している時に便利です。
![]() |
・開発: Evernote ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 36.5 MB ・バージョン: 7.2.0 |