【お餅のススメ】お正月に冷凍庫を占拠するアイツ美味しく頂くためのレシピ活用術。
餅。もち米を臼でついて、様々なかたちに加工した食品のこと(Wikipedia調べ)。
年末年始にかけやたらと食べる機会が増えるものの、調理のバリエーションが少ないため大抵飽きてしまう(fan調べ)
磯辺焼きに雑煮、きなこ餅・・・なにかもっと違った食べ方はないの!?そんな時はレシピ検索アプリを駆使して、お餅のアレンジレシピを探すべし。
あなたの家の冷凍庫にもきっとある、食べきれずに眠っているお餅をおいしく楽しく食べきるぞー!
お餅×アプリでコース料理が作れるのか?
お餅はなぜ飽きるのか?ずばり、味が単調だからだと私は思う。なら、味のバリエーションさえつければ、お餅もフルコースで食べられるのではないか?
そこで「汁物」「メイン」「デザート」までお餅を使った料理で揃えることはできるのかチャレンジしてみた!
くいしん坊!万才のアプリで汁物

「餅」で調べたら意外にも結構な数のレシピが出てきた。
中でも気になったのが「お雑煮」のレシピ。地域によって特色があることは知っているものの、こうして写真で見てみるとかなり食べてみたくなる。
お雑煮はお餅レシピの定番だが、いつもと全く違う味付けならまた楽しめそうである。


アプリはこちらからどうぞ→くいしん坊!万才 郷土料理レシピ: 個性豊かな料理がいっぱい。語録も面白い。無料。
クックパッドでメイン料理を探す

ここはやはりレシピ検索アプリの大定番クックパッドに活躍してもらう。
検索エリアに「餅」と打ち込んだだけで「餅 アレンジ」や「餅 おやつ」など様々な検索候補が出てきた。
やはりお餅を持て余している人は多いようだ。
さすがはクックパッド。
お餅を揚げたらおかきになる気がするが、なんとフライにしてしまうというレシピを発見。
さらにお餅をトッポギの代わりに使用した炒め物などもあった。こちらはビールで寝正月を楽しむお父さんのおつまみにもよさそう。


アプリはこちらからどうぞ→[iPhone, iPad] クックパッド: 人気レシピアプリが大幅アップデート!献立が決まらない時はこれだ!無料。
デザートはネスレのオシャレレシピで

ネスレ ココロとカラダのバランスレシピにはお餅のデザートレシピが6種類もあった。
1番気になったのがこちらのバナナ揚げ餅。ここに来てバナナ×餅のヘビーな組み合わせ。
ボリュームからいって、子どものおやつにもよさそうだ。冬休みの間にせっせと食べてもらおう。


アプリはこちらからどうぞ→ネスレ ココロとカラダのバランスレシピ: iPhoneレシピアプリの決定版!しかも無料!622
アプリを活用しておいしくお餅をいただこう
さすがにお餅フルコースはヘビーだ。30代のお腹にはボリュームがありすぎた。まぁ、いいか。他にも美味しそうなレシピはたくさんあったし、正月休みの間にゆっくり試していくとしよう。
休みが明ける頃には、お餅もすっかり完食しているはずだ。
![]() |
・開発: COOKPAD Inc. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: フード/ドリンク ・容量: 6.9 MB ・バージョン: 5.2.1 |