【iOS 7】無料で標準のカレンダーに祝祭日・六曜・天気予報を表示する方法。
カレンダーアプリが物足りないと感じる方にオススメ!


iPhoneに最初からインストールされているカレンダーアプリ。ひと手間プラスすることでもっと役立つアプリにパワーアップします。
今回は標準のカレンダーアプリに祝祭日や六曜(大安や友引など)、天気予報などを無料で追加・表示する方法をご紹介します。
目次
天気予報を追加する
livedoorの天気情報ページにPC表示のできるブラウザアプリでアクセスします。
→iCal天気 – Weather Hacks – livedoor 天気情報
Safariでアクセスするとスマホ用サイトしか表示されないので「Chrome」などのPC表示ができるアプリをお使いください。
Chromeのダウンロードはこちら→【保存用】iPhone版Chromeの全まとめ。基本機能から便利な使い方までご紹介しています。
ちなみにSafariでアクセスすると、こんなページが表示されます。
こちらのページではデータのダウンロードができないので要注意。
PC表示したページで、天気をチェックしたい地域を探し、【Webcal方式】をタップします。
天気予報を追加するか確認ウィンドウが表示されます。【照会】→【イベント表示】で追加・カレンダーで確認します。


終日予定の部分に天気が追加されました。タップすれば詳細を見られます。


祝祭日を追加する

→Apple – Downloads – iCal Calendars – Japanese Holiday Calendar

こちらもカレンダーに追加されました。祝日は忘れることも多いのでありがたいですね。


六曜を追加する
六曜はこちらのページで公開されている手順で追加します。無料で使えますが、寄付も受け付けているようです。
→大安、仏滅の六曜カレンダーの設定方法(iCal、iPhone、iPad、Googleカレンダー)2012年以降も対応(スマホの六曜カレンダー決定版) | Reverse-lookup
リンク先を参考にしても設定できない場合は、こちらからお問い合わせください。
→システム、ホームページ制作、パソコンサポートのTEAM STACCATO

本やCDの発売日を追加する
「Amazon2ical」にアクセスして、カレンダーに表示したい商品を検索します。
→Amazon2ical 発売日をカレンダーで表示!
商品が検索できたら、ページ上部の【iCal(Mac)向け】をタップしてカレンダーに追加。こちらも追加できた予定をタップすると、Amazonのページに飛べるようになっています。


以上です。ぜひこの記事を参考にしてカレンダーアプリをグレードアップさせてください!
カレンダーやその他のアプリの使い方
▼iPhoneの標準のアプリの使い方はこちら▼
説明書 for iPhone: iOS7の新機能をiPhoneの説明書で確認しましょう!iOS 7対応アップデートしました。無料。
タイプ別カレンダーアプリまとめ
▼カレンダーアプリまとめはこちら▼
2014年はiPhoneで予定管理しよう。タイプ別おすすめカレンダーアプリまとめ。