【モンスト攻略】基本その2。「友情コンボ」と「ストライクショット」について。
モンストを遊ぶ上でおさえておきたい基本を確認しましょう!
今回はその2!モンストで超重要な「友情コンボ」と「ストライクショット」です。
- モンストの基本その1。反射と貫通、それぞれのメリット、反射する角度など。
- モンストの基本その2。「友情コンボ」と「ストライクショット」について。
- モンストの基本その3。超重要な「アビリティ」について。
友情コンボとは?
モンストを遊びはじめの頃は単独でどんどん敵を攻撃しにいってしまいがちです。が、積極的に仲間モンスターにあてていきましょう!
仲間モンスターに当てることで友情コンボが発生するのです。
友情コンボが発生すると、当てられた仲間モンスターが「ドゴーン」とか「ドキューン」と敵モンスターを攻撃してくれます。
敵モンスターに直接当てていない仲間モンスターも攻撃に加わりますので、単独で攻撃にいくよりも多くのダメージを与えられます。
攻撃方法はさまざまです。レーザーがX字に放出されるもの、爆発して自分の周囲にダメージを与えるもの、特定の敵を狙って攻撃を飛ばすものなど、いろいろあります。
自分のモンスターの友情コンボがどんなものなのかは、モンスター詳細表示の「友情コンボ」の欄からチェックできます。友情コンボ名と説明、威力が表示されています。
友情コンボをガンガン狙っていくようにしましょう!
ストライクショットとは?
ストライクショットは、いわゆるスキルや必殺技のようなものです。一定ターンが経過することでストライクショットを使える状態になります。
ストライクショットが使えるようになると画面下部のアイコン左上が「OK」という表示になります。この状態でアイコンをタップしてみましょう。
タップすると「GO!」という表示に変わります。この状態で準備完了です。いつもと同じようにモンスターを発射させてみましょう。
すると各モンスターに固有の演出やボイスが再生され、ズガガガガッとストライクショットが繰り出されます。
ストライクショットも友情コンボと同様にさまざまなものがあります。攻撃系はもちろん、支援系や回復系もあります。
どんなストライクショットなのかはモンスター詳細表示の「ストライクショット」の欄からチェックできます。
ストライクショット名と説明、威力が表示されています。
使うタイミングや他のモンスターのストライクショットとの連携が重要ですが、はじめのうちはたまったらガンガン使ってしまってよいと思いますよ!
その2は以上!次回は「アビリティ」です!
以上、モンストの基本その2でした。その3では「アビリティ」の解説をします!
- モンストの基本その1。反射と貫通、それぞれのメリット、反射する角度など。
- モンストの基本その2。「友情コンボ」と「ストライクショット」について。
- モンストの基本その3。超重要な「アビリティ」について。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!