JAL、2014年7月より機内インターネットサービスの開始。
国内線では初となる、飛行機内のインターネットサービスをJALが発表しました。開始予定は2014年7月からとなります。
機内インターネット接続は米国gogo社の衛星接続サービスを利用して行われ、独自の無料コンテンツと、有料のインターネットサービスの2種類が提供されます。
対応機の具体的な就航日・就航路線については確定後に発表があるそうです。
観光地情報、エンターテイメント情報などは無料提供
無線LANに対応している端末であれば、以下のサービスを見られるようになります。
- JALが提供する映像(スポーツ、グルメ、ミュージック、アニメなど)
- 観光情報(SKYるるぶ)
- フライトインフォメーション、JALホームページ
インターネットサービスは有料
メールやSNSなど、無料サービス部分以外のインターネット接続は有料となります。
サービス料金は飛行距離と利用機器に応じて定められており、利用機器はgogo社の基準にもとづき自動判別されます。
インターネット料金表(予定)
利用機器 | 450マイル以下 |
451-650マイル (羽田=福岡ほか) |
651マイル以上 (羽田=沖縄ほか) |
---|---|---|---|
スマートフォン | 500円 | 500円 | 700円 |
タブレット ノートパソコン |
500円 | 700円 | 1,200円 |
JALマイレージバンク会員は特典あります
JALマイレージバンク会員の方は貯めたマイルをインターネット接続無料クーポンに交換できます。
また、利用頻度の高いダイヤモンド会員、JGCプレミア会員、サファイア会員は年間で一定回数、無料でご利用できる特典を予定しているそうです。
この特典サービスの開始時期などの詳細は、2014年5月頃に発表される予定です。