無料で7GBが使える「OneDrive」開始。MicrosoftがSkyDriveを改称。

Microsoft がオンラインストレージサービス「SkyDrive」の名前を変更し、「OneDrive」として再始動させました

OneDrive


サービスの内容自体は SkyDrive とほぼ同じ。無料で 7GB のスペースが利用でき、ブラウザから Office 書類を編集できる「Office Web Apps」が使えます。

異なるのは「写真バックアップ」と「ユーザー招待」で容量が追加される点です。前者で 3GB、後者で1人招待で双方に 500MB が追加されます(5GB まで)。

先着10万名までに 100GB のスペースをプレゼントするキャンペーンは、開始後30分で終了したそうです。

サービス名の改称に至った理由はこちら↓
マイクロソフト「SkyDrive」から「OneDrive」へ名称変更。

利用にはMicrosoftアカウントが必要

OneDrive を利用するには Microsoft アカウントが必要です。メールサービスの Outlook.com なども利用できるので、この機会にぜひ作っておきましょう。

デザインに違いは見られず

PC のブラウザから OneDrive にログインしたところ。SkyDrive とのデザインの違いは見当たりません。

OneDrive


書類を作成・編集できる「Office Web Apps」は健在!

iPad の Safari であれば、Office Web Apps を使って Word・Excel などの書類を作成・編集できます。

SkyDriveを使えば、iPadからWord/Excel/PowerPoint書類が作成できる!

OneDrive


iPhone の Safari からは残念ながら閲覧のみ。編集はできません。

OneDrive OneDrive


公式アプリも「OneDrive」に

公式アプリの名称も「OneDrive」になりました。ロゴも切り替わっています。

OneDrive OneDrive


カメラバックアップを使って容量を増やす

アプリを初めて起動した際には、カメラバックアップ機能を使うか否かを尋ねられます。写真へのアクセスを許可すれば、撮った写真を OneDrive に自動アップロードします。

OneDrive OneDrive


この機能で写真をアップロードすれば、OneDrive に 3GB のスペースが追加されます。

招待して容量を増やすには?

ブラウザでログインし、左下の【ディスク容量を追加する】をクリック。

OneDrive


【無料ストレージを取得】をクリックします。

OneDrive


表示される「招待状へのリンク」を Twitter に投稿したり、OneDrive を使い始める友人に送りましょう。

OneDrive


このリンクから申し込んだ人と、そのリンクで招待した人の両方にそれぞれ 500MB の容量が追加されます。

この方法で容量が増やせるのは 5GB までです。

Dropboxと有料プランを比べる

OneDrive の有料プランは以下の通りです。

追加容量 月額料金 年額料金
50GB 499円 2,000円
100GB 799円 4,000円
200GB 1,199円 8,000円

Dropbox の有料プランは以下の通りです。

追加容量 月額料金 年額料金
100GB 9.99ドル(約1,018円) 99ドル(約10,092円)
200GB 19.99ドル(約2,037円) 199ドル(約20,286円)
500GB 49.99ドル(約5,095円) 499ドル(約50,868円)

価格が安いOneDrive・容量が多いDropbox

容量と価格に絞って両者のプランを比較すると、価格では OneDrive に、容量では Dropbox に軍配が上がります。

100GB あるいは 200GB のオンラインストレージが必要である場合は、OneDrive の方がコストを低く抑えられそうです。

参考(順不同)

おすすめ iPhone アプリ
OneDrive (旧 SkyDrive) ・開発: Microsoft Corporation
・掲載時の価格: 無料
・カテゴリ: 仕事効率化
・容量: 6.4 MB
・バージョン: 4.1
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す