【モンスト攻略】ジュラザウラー降臨「最凶生物」に挑む【究極&極】

今回は、【暴君ジュラザウラー】をゲットするため「最凶生物」の極、究極を攻略しました。

20140227-MS-jura - 01


降臨の様子を動画でチェック!

【極】に挑戦!

【究極】に挑戦!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【極】に挑むパーティ

今回挑んだパーティはこちら。

・木星機将ジュピター (シールドブレイカー)
・モンスト・レッド (ドラゴンキラー)
・エール・ソレイユ (アンチ重力バリア)
・地獄の薔薇のハーレーX (アンチ重力バリア)

【ダメージウォール】や【重力バリア】などの特殊攻撃が登場しない降臨です。
ボスを守るシールドは登場するので、シールドブレイカーがいてもイイです。

ボスは木属性の魔王です。
火属性の高ステータスキャラや、魔王キラーを連れて行くと相性がイイです。
ボスは神キラーを持っているので、神を連れて行くときは気をつけましょう。

道中が水モンスター尽くしなので、光や闇のモンスターを入れるか、シールドブレイカーとしてジュピターを連れて行くと楽になります。
また、通常モンスターのHPがそこまで高くないため火属性のレーザー持ちを連れて行くと一掃しやすいです。

強い火属性モンスターや火、闇属性モンスターがいる場合は、運要員として恐竜王レチリードを入れていってもノーコンを狙えるかもしれません。

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【極】に挑戦!

20140227-MS-jura - 02 今回挑むのは【極】です。
消費スタミナは35です。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

20140227-MS-jura - 03 第一ステージは水属性と火属性の通常モンスターが登場します。

火属性メインのパーティだと少し時間はかかりますが、HPが高くないためサクサク進めます。


第二ステージ

20140227-MS-jura - 04 第二ステージも、水属性の通常モンスターが登場します。

火属性のモンスター以外を連れて行けば全く問題はありません。


第三ステージ、中ボス

20140227-MS-jura - 05 第三ステージは、水属性のモンスターが中ボスとして登場します。

通常モンスターに比べればHPは高いですが、回復タイミングだけ間違えなければ問題なく倒せます。


第四ステージ

20140227-MS-jura - 06 第四ステージは、水属性の通常モンスターが登場します。

このあたりから、Sショット溜めや回復をこまめに始めましょう。


第五ステージ

20140227-MS-jura - 07 第五ステージも、水属性の通常モンスターが登場します。

まだSショットが溜まっていなかったり、HPが削れている場合はココで済ませましょう。


第六ステージ、ボス

ボス戦は2回あります。
ボスの攻撃で気をつけなければいけないのが【全体攻撃(爆発)】と【メテオ攻撃】です。
特にメテオ攻撃を喰らうと気絶状態になり、攻撃できなくなる事があります。

通常モンスターの攻撃があまり大きくないので、ボスを殴りながら敵の数を減らしていけば問題ありません。

【ボスの攻撃パターン】
上:メテオ攻撃 (7ターン)
左:3方向カッター (2ターン)
下:レーザー (5ターン)
右:全体攻撃(爆発) (11ターン)

20140227-MS-jura - 08 反射タイプのキャラは、通常モンスターとボスの間にはめると連続コンボを狙えます。
通常モンスターがいなくなったら、上側の壁とボスの間にはめるのがオススメです。

特殊な要素は何もないので、ガンガンボスを殴って倒しましょう。
次のステージはボスを守るシールドがあるので、効率良く進めたいならシールドブレイカーから始まるように調整します。


ボス逃亡1回目

20140227-MS-jura - 09 ボス戦最後なので、Sショットが余っていたら使い切りましょう。
シールドブレイカーでシールドを壊してからきっちり弱点に当てれば、ボスのHPをガッツリ削れます。

反射タイプのキャラは、左側の壁とボスの間にはまるのがオススメです。


結果

20140227-MS-jura - 10 ドロップは・・・なし。
経験値は1500です。


【究極】に挑むパーティ

今回挑んだパーティはこちら。

・木星機将ジュピター (シールドブレイカー)
・光翠竜エメラルドドラゴン (魔王キラーL)
・エール・ソレイユ (アンチ重力バリア)
・地獄の薔薇のハーレーX (アンチ重力バリア)

【ダメージウォール】や【重力バリア】などの特殊攻撃が登場しない降臨です。
ボスを守るシールドは登場するため、シールドブレイカーがいると効率がイイです。

ボスは木属性の魔王です。
火属性の高ステータスキャラや、魔王キラー持ちのキャラを連れて行くと相性がイイです。
ボスは神キラーを持っているため、神を連れて行くのはやめましょう。

道中がほぼ水属性のモンスターのため、光属性や闇属性の高ステータスキャラやジュピターを連れて行くのをオススメします。
ボスのダメージが大きいため、攻略には回復タイミングが大切となります。

魔王キラーLを持つエメラルドドラゴンやフルールがいると、ボスまでの攻略も楽になりオススメです。

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【究極】に挑戦!

今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

20140227-MS-jura - 25 第一ステージは、水属性と火属性の通常モンスターが登場します。
HPが高めなので、1匹ずつ確実に減らします。

敵の塊の中に入ってしまうとダメージが痛いため、順番に倒しながらSショットも溜めるのがオススメです。


第二ステージ

20140227-MS-jura - 26 第二ステージも、水属性と火属性の通常モンスターが登場します。

第一ステージと同じく1匹ずつ確実に減らします。


第三ステージ

20140227-MS-jura - 27 第三ステージも、水属性と火属性の通常モンスターが登場します。

まだSショットが溜まっていない場合は溜めきります。


第四ステージ、中ボス

20140227-MS-jura - 28 第四ステージは、中ボスとしてレア★5木属性の暴君ジュラザウラーが登場します。
反射タイプのキャラは、左側の壁とボスの間にはまると連続コンボが狙えます。

通常モンスターの攻撃にHPを少しずつ削られるので、数を減らしながらボスに攻撃します。
ダメージが痛い場合は、Sショットを使ってボスを倒します。

Sショットを使った場合は、通常モンスターを1匹残し、HP回復とSショット溜めをしてから次のステージに進みます。


第五ステージ

20140227-MS-jura - 29 第五ステージは、水属性モンスターと火属性モンスターが登場します。

ココまでと同じように1匹ずつ敵を減らします。


第六ステージ、ボス

ボス戦は2回あります。
ボスの攻撃で特に気をつけるのが【全体攻撃(爆発)】です。
ただどの攻撃もダメージが大きいため、回復を育てることが重要となります。

【ボスの攻撃パターン】
上:メテオ攻撃 (7ターン)
左:レーザー (5ターン)
右:3方向カッター (2ターン)
下:全体攻撃(爆発) (11ターン)

20140227-MS-jura - 30 反射タイプのキャラは、右側の壁とボスの間にはめると連続コンボを狙えます。
ただダメージを根元で受けることになるため、HPや火力に不安がある場合は下側とボスの間を狙いましょう。

弱点を狙える場合は、最初からSショットをボスにたたき込みます。
ボスのHPを見て、Sショットが無駄にならないように発動しましょう。

次のステージがシールドブレイカーで始まるように調整します。
理想の位置は左上よりの中央あたりですので、次のステージのスクショを見て調整してください。


ボス逃亡1回目

20140227-MS-jura - 31 シールドブレイカーは、最初にシールドを破壊します。
全部壊すのがムリそうな場合は、味方がその後に攻撃しやすそうな場所を狙います。

Sショットが残っている場合は、全部使います。
反射タイプのキャラは右側の壁とボスの間が連続コンボの狙い目ですが、ダメージを喰らうことを覚悟しましょう。


結果

20140227-MS-jura - 32 ドロップは・・・なし。
経験値は2200です。


ボスキャラ「暴君ジュラザウラー」の詳細

進化前:暴君ジュラザウラー

20140227-MS-jura - 11


種族:魔王
反射/パワー型
アビリティ:神キラー
Sショット:ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす(ターン15)
友情コンボ:拡散弾 EL3

進化後:絶対君主ジュラザウラー

20140227-MS-jura - 36


種族:魔王
反射/パワー型
アビリティ:神キラー
Sショット:ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす(ターン16)
友情コンボ:バーティカルレーザーEL


モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す