【脱出ゲーム攻略】「霊のいる部屋」の完全攻略まとめ。その2

脱出できなくて詰まったときにチェックしてください。
アプリのレビューはこちら→ 脱出ゲーム 霊のいる部屋: この部屋には誰かいる・・・恐怖の部屋から脱出しよう!無料。
前回の攻略はこちら→ 【脱出ゲーム攻略】「霊のいる部屋」の完全攻略まとめ。その1
霊のいる部屋から脱出しよう
前回は、バスルームで【四角い木片】から【木のパーツ】をゲットしたところまで攻略しました。
部屋に戻りカーテンを開き、左上の文字をタップで拡大します。
上から【red blue green yellow】と書かれていることを確認します。
視点を右に向け、机の上にあるテレビを拡大します。
【リモコン】を2回タップして調べ、左上の赤い電源ボタンを押すとテレビが付きます。
窓ガラスの文字の最初の1字が重なった形が映し出されるので、配置を確認します。
視点を右に2回動かし、ベッドの方向を向きます。
左上のパズルをタップし、拡大します。
テレビに映った映像をヒントにパズルを解きます。
緑のパネルが上段真ん中、青のパネルが中段右、赤のパネルが下段真ん中、黄のパネルが中段左にくるように動かします。
パズルの解き方の例
緑のパネルをタップし、中央が緑のパネルになるようにします。
その後は黄のパネルをタップ、上段真ん中のパネルをタップ、赤のパネルをタップ・・・と、反時計回りになるようにグルグル回るようにタップします。
黄、赤、青のパネルが配置についたら、上段真ん中に緑のパネルを移動させれば完成です。
パズルを解くと床に【10円玉】が落ちるのでゲットします。
バスルームに移動し、電気を付けてから中に入ります。
鏡をタップで拡大します。
鏡の右上にとまっているネジを10円玉を使用して外します。
鏡が外れて、中からパネルがあらわれます。
リモコンを調べてボタンを押せる場所を確認し、その配置をパネルに入力します。
パネルの中から【赤いブロック】をゲットします。
部屋に戻ってドアの左側にあったパネルに赤いブロックを使用し、【ドアストッパー】を再度ゲットします。
視点を左に向け、テレビの横にある小さなテーブルをタップします。
3つのくぼみがあるので左からドアストッパー、コップ、木のパーツを使用します。
引き出しから【カギ】をゲットし、テーブルに使用したドアストッパーを回収します。
玄関に行き、部屋の扉を閉めてドアストッパーをはめます。
カギを使って玄関の扉を開いて、脱出完了です。
2回に分けて攻略してきましたが、いかがでしたでしょうか。
スリル満点、サクッと遊べる脱出ゲームなので気になった方はぜひ遊んでみて下さい。
→ 【脱出ゲーム攻略】「霊のいる部屋」の完全攻略まとめ。その1
![]() |
・開発: Masanori Yamamoto ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 10.5 MB ・バージョン: 1.3 |
面白い脱出ゲーム紹介&攻略まとめ
AppBank厳選の面白い脱出ゲームを、完全攻略付きで紹介しています!いろんな脱出ゲームを楽しみましょう!