【モンスト攻略】ファイアードラゴン降臨「灼熱の業火」に挑む【究極&極】
今回は、【ファイアードラゴン】をゲットするため「灼熱の業火」の極、究極を攻略しました。
降臨の様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
インフェルノドラゴン | 火、ドラゴン、バランス型 | 神キラーL | 火、木 |
ボスの攻撃パターン
左上(11ターン) | 全体爆発 |
---|---|
左下(3ターン) | 爆発 |
右上(17ターン) | メテオ攻撃 |
右下(4ターン) | 衝撃波 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
シールド | ボスの周り ダメージウォール |
ビットン | ボスの周り ダメージウォール |
重力バリア | 通常モンスター |
ダメージウォール | シールド ビットン 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ

ダメージが痛いため、1匹ずつ倒しながらSショットを溜めます。
次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整します。
第二ステージ

左上のダメージウォールシールドと、右下のネコがダメージウォールを発生させるので優先して倒します。
水属性メインでパーティを組んでいる場合は多少手こずります。
第三ステージ

右側のビットと、左下の2匹のネコがダメージウォールを出してくるので、優先してネコを倒します。
中ボスを倒せばビットも消えるため、ビットは無視してボスを倒しましょう。
第四ステージ、ボス1回目

反射タイプのキャラは、ボスとネコの間にはまると連続コンボを狙えます。
サボテンが重力バリアを張っているので、ダメージウォールが出た時のストッパーにします。
アンチ重力バリアのキャラは、どうしても無傷で逃げられない場合は1発ですむ逃げ場、という考え方をしましょう。
Sショットを使ってボスとビットを早めに追い出します。
サボテンでSショット溜めと回復をしてから、次のステージがシールドブレイカーで始まるように調整します。
第五ステージ、ボス2回目
3匹のカンガルーがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
シールドブレイカーはシールドを破壊します。
全部壊すのがムリそうな場合は、味方がその後に攻撃しやすそうな場所を狙います。
Sショットを使ってボスを倒し、上の通常モンスターでSショット溜めと回復をします。
次のステージがシールドブレイカー始まりになるように調整します。
第六ステージ、ボス3回目

シールドブレイカーはダメージウォールシールドを、他のキャラはネコを優先して倒して枚数を減らします。
反射タイプのキャラは上側の壁とボスの間にはまると連続コンボを狙えます。
通常モンスターを残せそうならSショットを使って倒し、またSショットを溜めます。
次のステージがシールドブレイカー始まりになるように調整します。
位置は左上や右下あたりにセットすると次のステージが楽になるので、スクショを確認してみてください。
第七ステージ、ボス4回目
ボス戦最後は、シールドブレイカーが活躍するステージです。
左上、右下のダメージウォールシールドとボスの周りのビットの破壊が仕事になります。
シールドブレイカーならばダメージウォールシールドは即壊れますし、ボスの周りのビットも数発程度で簡単に壊れます。
左下のネコもダメージウォールを出してくるので、先に倒します。
ダメージウォールがなくなったら、ボスの右側や上側にはまって連続コンボを狙いましょう。
Sショットが余っている場合は忘れずに使います。
結果

経験値は2200です。
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
インフェルノドラゴン | 火、ドラゴン、バランス型 | 神キラーL | 火、木 |
ボスの攻撃パターン
左上(11ターン) | 全体爆発 |
---|---|
左下(3ターン) | 爆発 |
右上(17ターン) | メテオ攻撃 |
右下(4ターン) | 衝撃波 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
シールド | ボスの周り ダメージウォール |
重力バリア | 通常モンスター |
ダメージウォール | シールド 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!

消費スタミナは35です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、レア★5火属性のファイアードラゴンが登場します。
シールドブレイカーはダメージウォールシールドを壊しましょう。
カンガルーがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
反射タイプのキャラは、ボスの上側や右側にはまると連続コンボを狙えます。
左上の重力バリアを張った通常モンスターが邪魔なので、アンチ重力バリアを持つキャラがいたら先に倒した方が楽です。
第二ステージ

Sショット溜めや回復を行ってから、次のステージに進みます。
第三ステージ

左側のネコ2匹がダメージウォールを出してきます。
アンチダメージウォールを持つキャラがいない場合は、左側のネコを先に倒します。
メインで連れてきている水属性は相性が悪くダメージを与えられないため、火属性のキャラや他属性のキャラで倒しましょう。
第四ステージ

真ん中のネコ2匹がダメージウォールを出してくるので先に倒しましょう。
サボテンの重力バリアが邪魔ですが、ネコとネコの間にうまくはまれれば重力バリアの影響を受けずにネコを倒せます。
Sショット溜めや回復をしっかりしてから次のステージに進みます。
シールドブレイカーから始まるように調整しましょう。
第五ステージ、ボス1回目

右上と左下のネコがダメージウォールを出してきます。
火属性のキャラで倒す自信がある場合や、アンチダメージウォールを持っている場合以外は壁とモンスターの間の狭い隙間はさけましょう。
逃げ場がなくなり連続ダメージウォールに突っ込むと、そのままゲームオーバーとなります。
ボスのHPが高いので、Sショットを狙える時がガンガン狙います。
第六ステージ、ボス2回目

周囲に重力バリアを張っているため、アンチ重力バリア持ちのキャラがいれば優先してカンガルーを倒します。
反射タイプのキャラは、カンガルーがいる間は下側とボスの間、カンガルーを倒したら右側とボスの間にはまると連続コンボを狙えます。
次のステージはダメージウォールシールドとボスを守るシールドの両方が登場するため、シールドブレイカー始まりになるよう調整します。
右下か左上に設置しておけば、ダメージウォールシールドを2つまとめて破壊できます。
第七ステージ、ボス3回目
ボス戦最後は、ダメージウォール尽くしです。
左下のネコと、右下左上のダメージウォールシールドがダメージウォールを出してきます。
シールドブレイカーはダメージウォールシールドを最優先で破壊します。
左下のネコは、下側の隙間に反射タイプのキャラをはめて連続コンボを狙います。
Sショットが余っている場合はどんどんボスに使用します。
アンチダメージウォールのキャラが多い場合は、直接ボスを狙いにいってもイイです。
ただし、長引くと最高で3枚のダメージウォールが出るので、アンチダメージウォール以外のキャラは全く動けなくなります。
結果

経験値は1500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!