【モンスト攻略】ダークドラゴン降臨「常闇の邪神」に挑む【究極&極】
今回は、【ダークドラゴン】をゲットするため「常闇の邪神」の極、究極を攻略しました。
AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
デビルドラゴン | 闇、ドラゴン、スピード型 | 魔王キラーL | 闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(11ターン) | 全体爆発 |
---|---|
左下(5ターン) | ホーミング |
右上(2ターン) | 拡散弾 |
右下(9ターン) | 地震 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
シールド | ボスの周り |
重力バリア | 通常モンスター |
ダメージウォール | 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、中ボスとしてレア★5闇属性のダークドラゴンが登場します。
通常モンスター、ボスともにそんなにHPが高くありません。
ボスにメインで攻撃を与えながら通常モンスターを減らします。
1匹だけ残し、SS溜めと回復をします。
第二ステージ
第二ステージは、ボーナスステージでした。
拡散弾のダメージを近くで喰らうと非常に痛いため、1匹ずつ減らします。
SS溜めと回復をしてから次のシールドにむかいます。
次のステージが、シールドブレイカー始まりになるよう調整します。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとしてレア★5闇属性のダークドラゴンが登場します。
シールドブレイカーはボスの周りのシールドを優先して破壊します。
ニンジャがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
第四ステージ
第四ステージは、中ボスとしてレア★5闇属性のダークドラゴンが登場します。
通常モンスターのダメージも痛いため、レーザー系などの友情コンボでボスとあわせて倒します。
次のステージがシールドブレカー始まりになるよう調整します。
第五ステージ、ボス1回目
シールドブレイカーは、ボスの周りのシールドを優先して破壊します。
全部壊せなければ、味方が狙いやすい位置のシールドを壊します。
通常モンスターとボスの右側の攻撃が全て同じターンとなっています。
これを全て受けると4万以上のダメージを喰うので、通常モンスターの数を減らして被ダメージを減らしましょう。
第六ステージ、ボス2回目
画面上にいる2匹のニンジャがダメージウォールを出してきますので、優先して倒します。
ダメージウォールがなくなったら、ボスと下の壁の間にはまって連続コンボを狙います。
ボスのターン数をしっかり見て、拡散弾などボスから離れるタイミングをしっかりおさえましょう。
次のステージがシールドブレイカー始まりになるよう調整します。
第七ステージ、ボス3回目
ボス戦最後です。
シールドブレイカーはボスの周りのシールドを壊します。
SSをガンガン使ってボスを倒します。
結果
【極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
デビルドラゴン | 闇、ドラゴン、スピード型 | 魔王キラーL | 火、水、木、光、闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(11ターン) | 全体爆発 |
---|---|
左下(5ターン) | ホーミング |
右上(2ターン) | 拡散弾 |
右下(9ターン) | 地震 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
シールド | ボスの周り |
重力バリア | 通常モンスター |
ダメージウォール | 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、闇属性の通常モンスターが登場します。
アンチ重力バリアを持つキャラがいたら、上の2匹を優先して倒すと他のキャラが動きやすくなります。
ある程度SS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。
第二ステージ
第二ステージは、レア★5闇属性のダークドラゴンが登場します。
画面下の光属性の女の子モンスターがダメージウォールを出すため、優先して倒します。
画面上のドクロのモンスターの攻撃が短いターンで地味に痛いので注意しましょう。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして闇属性のモンスターが登場します。
まだSSが溜まっていない場合はココで溜めきります。
回復をしてから次のステージに進みます。
第四ステージ、ボス1回目
ボスのHPは低めなので、全力でボスに攻撃します。
弱点がイイ位置で、次のステージに繰り越すタイプのSSの場合はガンガン使います。
左のガイコツの姿をしたモンスターはターンが短く気づくとHPを削られているので、早めに倒します。
左上、もしくは右下の星型のモンスターを残してSS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。
シールドブレイカー始まりになるように調整すると効率がイイです。
第五ステージ、ボス2回目
ニンジャがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
シールドブレイカーはボスの周りのシールドを壊します。
色々な属性の通常モンスターが登場しますが、HPは低めなのでボスに攻撃をしている最中に倒せます。
第六ステージ、ボス3回目
ボス戦最後です。
ニンジャがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
反射タイプのキャラは下側の壁とボスの間にはまると連続コンボを狙えます。
SSが残っている場合はガンガン使います。
結果
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!