【マイクラPE攻略】Woolをすぐ刈れるように牧場を作って羊を飼おう!
本記事は、旧バージョンのMinecraft – Pocket Editionを使って執筆したものです。最新バージョンに対応した記事はこちらで公開しています。
→ 【マイクラPE攻略】羊毛をすぐ入手できるようにヒツジを飼う!
(2015年1月21日 追記)
――――
Minecraft – Pocket Edition(マイクラ)で牧場を作り、羊を飼って増やす方法を解説します。
ベッドの作り方で【Wool(羊毛)】の刈り方を説明しましたが、毎回羊を探しているとかなり時間がかかってしまいます。また、羊を倒してしまい、フィールドで羊が見つからなくなってしまった方もいると思います。
今回は牧場を作り、羊を交配して増やす方法を紹介します。
羊を飼う柵を作ろう
通常、羊は自由に歩き回っているので探さないと見つかりません。しかし、羊を柵に閉じ込めて飼えばいつでも同じ場所で羊の毛を刈ることができます。
羊は草を食べるので、柵を建てる場所は草地にする必要があります。
また、あまり狭いとすぐに草がなくなってしまうので、4×4以上の草地を牧場用に探しましょう。
次に牧場の柵、【Fence(木の柵)】を作りましょう。Fenceは【Stick(木の棒)】6つで作れます。
柵の中に閉じ込められた羊はジャンプして逃げだそうとしますが、Fenceは飛び越えられません。
また、Fenceは隙間から動物の様子が見えるので、飼育に適しています。
Fenceは完全に閉じず、1カ所だけ羊の入り口として残してください。
最後に【Fence Gate(柵の扉)】を作ると、羊を飼う準備が終わります。Fence Gateは【Ork Planks】2つとStick4つで作れます。
Fence Gateはタップで開閉する扉の一種です。開いている状態でプレイヤーは通過できますが、動物が通過できないので、牧場の入り口に使用します。
羊を柵に入れよう
柵が完成したら、【Wheat(麦)】を装備して羊に近づきましょう。すると、羊はエサをもらえると勘違いして近づいてきます。
麦の作り方は前回の記事を参考にしてください→【マイクラ攻略】畑を作って麦を育て、ハート回復アイテムを作ろう!
そのままゆっくり移動し、柵の中まで誘導しましょう。羊が柵の中に入ったら、先ほど作ったFence Gateを柵の出口に取り付けます。
これで羊は柵から出られなくなります。これからは羊を探さなくても、簡単にWoolが手に入ります。
毛を刈られた羊が草を食べると、毛が復活します。
羊を増やす
2匹以上の羊を飼っている場合は羊を増やすことができます。
まず、Wheatを装備して羊を長押します。すると、羊が麦を食べてハートマークのオーラをまといます。
2匹の羊にWheatを与え、ハートを出した羊同士を近づけると子供が生まれます。ハートは一定時間で消えるので、1匹目にWheatを与えたら、2匹目にも早めにWheatを与えましょう。
子供は一定時間で大人になり、Woolを刈れるとれるようになります。
これで、簡単にたくさんのWoolが手に入ります。Woolはあとで着色もできるようになり、カラフルな建物を作るときにたくさん使います。
着色の方法は、また別の記事で解説します。
ゼロから始めるマイクラ攻略・遊び方まとめはこちら
Minecraft – Pocket Editionの遊び方・攻略まとめ。
![]() |
・開発: Mojang AB ・掲載時の価格: ¥700 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 8.2 MB ・バージョン: 0.8.1 |