【モンスト攻略】ワープゾーンについて解説します。
モンストの【ワープゾーン】について解説します。


ワープゾーンは触れたモンスターをワープさせ、ショットの軌道を変更するやっかいなギミックです。
ワープゾーンとは?
紫色の渦が、ワープゾーンです。
ワープゾーンに触れたモンスターは、別のワープゾーンに移動します。移動方向がランダムに変更されるワープと、移動方向はそのままのワープが存在します。


ワープゾーン発生器はHPが高いので、なかなか壊せません。【ビットンブレイカー】を使って、サクッと破壊しましょう!
【シールドブレイカー】でも大きなダメージを与えられますが、何度も攻撃しないと破壊できないため効率はよくありません。


ほとんどの場合、ワープゾーン発生器を壊すよりもボスを倒す方が楽です。
ワープゾーン攻略のアドバイス
ダメージウォールとの合わせ技に注意
クエストによっては、ワープゾーンとダメージウォールがいっしょに出現することがあります。
ワープで飛んだ先にダメージウォールが待ち構えていることもあるので、気をつけてください。


移動しないストライクショットを使おう
移動距離が長いストライクショットを使用すると、ワープゾーンで軌道が変更されて敵に当たらないことがあります。
ワープゾーンのあるステージでは、【シヴァ】のように移動しないストライクショットを持つモンスターが有効です。
ストライクショット使用時にワープゾーンに触れた場合、ストライクショットの効果を維持したまま別のワープゾーンから出てきます。
【シールド】などと違い、ワープゾーンに触れてもストライクショットの効果は発揮されません。
回復アイテムに注意しよう
ワープゾーンでモンスターの軌道が変更されると、本来取りたくなかったタイミングでアイテムを取ってしまうことがあります。
とくに、育てている最中の回復アイテムを取ってしまうとクエスト失敗の原因になります。


回復アイテムがあるときは、慎重にワープゾーンを避けましょう。
アンチワープを持つモンスターを使おう
ワープゾーンが大量に出てくるステージには、ワープをムシできるアビリティ【アンチワープ】を持つモンスターを連れて行きましょう!
アンチワープを持っていれば、重力バリアに対するアンチ重力バリアのようにワープゾーンをムシして自由に動き回れます。


モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!