【モンスト攻略】ビゼラー降臨「闇狼!ビゼラーの牢獄」に挑む【究極&極】

今回は、【ビゼラー】をゲットするため「闇狼!ビゼラーの牢獄」の極、究極を攻略しました。

20140320-MS-bi - 01


【究極攻略】
【極攻略】

降臨の様子を動画でチェック!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【究極】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
獄狼魔王 ビゼラー 闇、幻獣、バランス型 アンチダメージウォール

ボスの攻撃パターン

左上(11ターン) うず巻き拡散弾
左下(13ターン) メテオ攻撃
右上(2ターン) 核酸弾
右下(3ターン) クロスレーザー

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
シールド ボスの周り
ビットン ワープ
重力バリア ボス系
通常モンスター
ダメージウォール 通常モンスター
ワープ ビットン

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【究極】に挑戦!

今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

第一ステージ

20140320-MS-bi - 36 第一ステージは、中ボスとして闇属性のビゼラーが登場します。
中ボスの周りに重力バリアがはられているため、アンチ重力バリアを持っていないキャラは周囲の通常モンスターを優先して倒します。

Sショット溜めと回復をし、シールドブレイカー始まりになるよう調整して次のステージに進みます。


第二ステージ

第二ステージは、中ボスとして闇属性のビゼラーが登場します。
シールドブレイカーはボスの周りのシールドを破壊し、攻撃しやすいようにしましょう。

左上のニンジャがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
右下の機械が、2ターンごとに3つのワープを1ターン発生させます。

20140320-MS-bi - 37 20140320-MS-bi - 38


第三ステージ

第三ステージは、中ボスとして闇属性のビゼラーが登場します。
右下の機械が、3ターンごとに4つのワープを2ターン発生させます。

ボスを優先的に倒しましょう。
Sショット溜めと回復をしてから次のステージに進みます。

20140320-MS-bi - 39 20140320-MS-bi - 40


第四ステージ、ボス1回目

ニンジャがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
右下の機械が、2ターンごとに3つのワープを1ターン発生させます。

アンチダメージウォール持ちのキャラがいない場合は、Sショットを使ってニンジャを1匹倒します。
2枚同時にダメージウォールが出るとワープとあわさって回避が厳しくなります。

回復をしてから、シールドブレイカー始まりになるよう調整して次のステージに進みます。

20140320-MS-bi - 41 20140320-MS-bi - 42


第五ステージ、ボス2回目

シールドブレイカーはボスの周りのシールドを破壊します。
ニンジャがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。

右下の機械が、2ターンごとに3つのワープを1ターン発生させます。
重力バリアをはったモンスターを1匹残して、Sショット溜めと回復をしてから次のステージに進みます。

20140320-MS-bi - 43 20140320-MS-bi - 44


第六ステージ、ボス3回目

ニンジャがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
右下の機械が、2ターンごとに3つのワープを1ターン発生させます。

動かないでSショットが打てるキャラは、サクッとSショットを使いましょう。
動いてショットをするキャラは、ワープとダメージウォールで狙いどころが厳しくなるため、ニンジャを倒してから狙うのがオススメです。

20140320-MS-bi - 45 20140320-MS-bi - 46


結果

20140320-MS-bi - 47 ドロップは・・・宝箱からゲットしました。
経験値は2200です。


【極】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
獄狼魔王 ビゼラー 闇、幻獣、バランス型 アンチダメージウォール

ボスの攻撃パターン

左上(11ターン) うず巻き拡散弾
左下(13ターン) メテオ攻撃
右上(2ターン) 核酸弾
右下(3ターン) クロスレーザー

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
シールド ボスの周り
ビットン ワープ
重力バリア ボス系
通常モンスター
ワープ ビットン

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【極】に挑戦!

20140320-MS-bi - 02 今回挑むのは【極】で、消費スタミナは35です。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

20140320-MS-bi - 03 第一ステージは、闇属性の通常モンスターが登場します。
重力バリアを持っているモンスターが邪魔なので、アンチ重力バリア持ちのキャラは優先して狙いましょう。

Sショット溜めと回復をしてから次のステージに進みます。


第二ステージ

20140320-MS-bi - 04 第二ステージは、中ボスとして闇属性のビゼラーが登場します。
右上の機械が、2ターンごとに3つのワープを1ターン発生させます。

ワープをうまく避けながらボスを優先して倒します。
ボスを倒せば、ワープ発生装置も消えます。

通常モンスターを残してSショット溜めと回復をしてから次のステージに進みます。


第三ステージ

20140320-MS-bi - 05 第三ステージは、中ボスとして闇属性のゲイルが登場します。
右上と左上の通常モンスターが重力バリアをはっていて邪魔なので、アンチ重力バリア持ちがいたら優先して倒します。

Sショット溜めと回復をし、シールドブレイカー始まりになるように調整して次のステージに進みます。


第四ステージ、ボス1回目

20140320-MS-bi - 06 シールドブレイカーはボスの周りのシールドを破壊し、ダメージを与えやすい状況を作りましょう。
右上の機械が、2ターンごとに3つのワープを1ターン発生させます。

動かずに発射できるSショット持ちのキャラがいたら、どんどん使用します。
それ以外のキャラも狙えるタイミングは逃さないようにしましょう。

通常モンスターを残してSショット溜めと回復をして、次のステージに進みます。


第五ステージ、ボス2回目

ワープが多く、長期戦となるステージです。
回復を取るタイミングと、しっかり育てることが大切となります。

ワープ発生装置が2つあり、最大6個のワープが同時に発生します。
左の機械は3ターンごとに3つのワープを2ターン、右の機械は2ターンごとに3つのワープを1ターン発生させます。

反射タイプのキャラは、ボスと下側の壁の間に挟まるように攻撃します。
そこで縦に打ち続けていれば、他キャラとの友情コンボもあわせてボスに効率よくダメージを与えられます。
特にレーザータイプのキャラがいると効率がイイです。

20140320-MS-bi - 07 20140320-MS-bi - 08


第六ステージ、ボス3回目

最後のステージです。
ボスの周りに広い範囲で重力バリアがはられているため、アンチ重力バリア持ちのキャラ以外は動きが取りづらいです。
右下のワープ発生装置は、3ターンごとに4つのワープを2ターン発生させます。

Sショットを全て使いきり、ボスのHPを削ります。
ワープが邪魔で狙えない場合が多いですが、使い切らずにステージクリアやゲームオーバーになるともったいないので、状況によっては弱点以外でも使ってしまいます。

通常モンスターが邪魔なので、アンチ重力バリアを持っていないキャラは優先してそちらを倒しましょう。

20140320-MS-bi - 09 20140320-MS-bi - 10


結果

20140320-MS-bi - 11 ドロップは・・・なし。
経験値は1,500です。


モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す