【モンスト攻略】ぬらりひょん降臨「百鬼夜行の総大将」に挑む【究極&極】
今回は、【ぬらりひょん】をゲットするため「百鬼夜行の総大将」の極、究極を攻略しました。
AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
妖怪大将 ぬらりひょん | 水、魔王、バランス型 | 神キラーL | 火、水 |
ボスの攻撃パターン
左上(7ターン) | メテオ攻撃 |
---|---|
左下(4ターン) | うず巻き拡散弾 |
右上(3ターン) | クロスレーザー |
右下(11ターン) | 全体爆発 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
シールド | ボスの周り ダメージウォール |
ダメージウォール | シールド 通常モンスター |
重力バリア | ボス 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、中ボスとして水属性のぬらりひょんが登場します。
シールドブレイカーはダメージウォールシールドを最優先で破壊しましょう。
その後に、ボスの周りのシールドを破壊します。
SS溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして火属性のマクビーⅡが登場します。
ボス戦用に木属性メインでパーティを組んでいると、時間がかかります。
2体のカンガルーがダメージウォールを出してくるので、優先して倒します。
SS溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして水属性のぬらりひょんが登場します。
ボスの周りと通常モンスターの周りに重力バリアが張られているため、アンチ重力バリア持ち以外のキャラは動きづらいステージです。
反射タイプのキャラは、上側のカベとボスの間にはまると連続コンボを狙えます。
SS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。
次のステージでシールドブレイカー始まりになるように調整します。
第四ステージ、ボス1回目
シールドブレイカーは、ダメージウォールシールドを最優先で破壊します。
その後に、ボスの周りのシールドを破壊しましょう。
反射タイプのキャラは、下側のカベとボスの間にはまると連続コンボを狙えます。
SS溜めと回復をしてから、次のステージがシールドブレイカー始まりになるように調整します。
第五ステージ、ボス2回目
シールドブレイカーは、ダメージウォールシールドを最優先で破壊します。
アンチ重力バリア持ちのキャラはガンガンボスに攻撃しましょう。
回復をしてから、次のステージがシールドブレイカー始まりになるように調整して進みます。
第六ステージ、ボス3回目
シールドブレイカーは、ダメージウォールシールドを最優先で破壊します。
その後に、ボスの周りのシールドを破壊しましょう。
残っているSSは全て使い切りましょう。
反射タイプのキャラは、右側のカベや上側のカベとボスの間にはまると連続コンボを狙えます。
結果
【極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
妖怪大将 ぬらりひょん | 水、魔王、バランス型 | 神キラーL | 火、水 |
ボスの攻撃パターン
左上(7ターン) | メテオ攻撃 |
---|---|
左下(4ターン) | うず巻き拡散弾 |
右上(3ターン) | クロスレーザー |
右下(11ターン) | 全体爆発 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
シールド | ボスの周り ダメージウォール |
ダメージウォール | シールド |
重力バリア | ボス |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、中ボスとしてマクビーが登場します。
SS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。
次のステージがシールドブレイカー始まりになるように調整しましょう。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして水属性のぬらりひょんが登場します。
シールドブレイカーは、ダメージウォールシールドを最優先で破壊しましょう。
その後に、ボスへのダメージを通りやすくするためシールドを破壊します。
反射タイプのキャラは上側か右側のカベとボスとの間にはまると、連続コンボを狙えます。
SS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。
次のステージがシールドブレイカー始まるになるように調整しましょう。
第三ステージ、ボス1回目
シールドブレイカーは、ダメージウォールシールドを最優先で破壊します。
アンチ重力バリア持ちのキャラは、最初からガンガンボスを狙いましょう。
通常モンスターは爆発攻撃しかしないので、近寄らなければダメージを受けません。
SS溜めや回復用に残しておきましょう。
次のステージがシールドブレイカー始まりになるように調整して、次のステージに進みます。
貫通タイプなら、右上や左下あたりにいると次の一打を狙いやすいです。
第四ステージ、ボス2回目
シールドブレイカーは、ダメージウォールシールドを最優先で狙います。
その後に、ボスの周りのシールドを破壊します。
SSを使って、ガンガン倒しましょう。
次のステージがシールドブレイカー始まりになるよう調整して、次のステージに進みます。
第五ステージ、ボス3回目
最後のステージです。
シールドブレイカーは、最優先でダメージウォールシールドを破壊します。
その後に、ボスの周りのシールドを破壊します。
残っているSSは全て使い切りましょう。
反射タイプのキャラは、左右の通常モンスターとボスの間にはまれば連続コンボを狙えます。
結果
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!