【モンスト攻略】桃太郎降臨「吉備ノ国の赤き剣士」に挑む【究極&極】
今回は、【桃太郎】をゲットするため「吉備ノ国の赤き剣士」の極、究極を攻略しました。
桃太郎のキャラ詳細はこちら→ パワー型とスピード型で異なる力を持つ「桃太郎」をアナタはどちらに育てる?
降臨の様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
吉備津彦命 桃太郎 | 火、亜人、スピード型 | アンチ重力バリア (進化前魔族キラー) |
火、光 |
ボスの攻撃パターン
左上(11ターン) | 全体爆発 30,000前後のダメージ |
---|---|
左下(5ターン) | レーザー |
右下(3ターン) | 爆発 10,000前後のダメージ |
右上(4ターン) | ロックオン衝撃波 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス 通常モンスター |
復活 | ゾンビ |
ワープ | ワープモンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
Sショット溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。
第二ステージ
重力バリアをはった3体のモンスターが他のモンスターを復活させてくるので、最優先で倒します。
Sショット溜めと回復をして、次のステージに進みます。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして火属性のマクビーⅡが登場します。
左の杖を持ったモンスターがモンスターを復活させるので、最優先で倒します。
次に、左上のモンスターがワープを発生させるので倒します。
中ボスを倒して通常モンスターを残し、Sショット溜めと回復をしてから次のステージに進みます。
第四ステージ
第四ステージは、中ボスとして火属性の桃太郎が登場します。
右と左上の杖を持ったモンスターがモンスターを復活させるので、最優先で倒します。
次に、右下のモンスターがワープを発生させるので倒します。
上の炎のモンスターは爆発攻撃しかしないため、近寄らなければダメージを受けません。
桃太郎を倒して重力バリアをなくし、Sショット溜めと回復をしてから次のステージに進みます。
第五ステージ、ボス1回目
左のウィンクをしているモンスターがワープを発生させるので、最優先で倒します。
重力バリアをはっていないので、左側のカベとのあいだにはめればサクッと倒せます。
Sショットを使ってボスを倒し、通常モンスターを残してSショット溜めと回復をします。
残すモンスターは、キジがオススメです。
第六ステージ、ボス2回目
右下のモンスターが復活をしてくるので、最優先で倒します。
次に、隣のモンスターがワープを発生させるので倒します。
右側か上側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えますが、爆発やロックオン衝撃波のダメージが大きいため、倒しきれる場面や回復が育っている場合以外はさけましょう。
第七ステージ、ボス3回目
ボスの右下と左上にいるモンスターが復活をしてくるので、最優先で倒します。
ガンガンSショットをたたきこんで倒しましょう。
ゴリラとボスの間にはめると、通常モンスターも減らせて効率がイイです。
結果
ドロップは・・・クリア報酬でゲットです。
経験値は2200です。
桃太郎のキャラ詳細はこちら→ パワー型とスピード型で異なる力を持つ「桃太郎」をアナタはどちらに育てる?
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
吉備津彦命 桃太郎 | 火、亜人、スピード型 | アンチ重力バリア (進化前魔族キラー) |
火、闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(11ターン) | 全体爆発 |
---|---|
左下(5ターン) | レーザー |
右下(3ターン) | 爆発 |
右上(4ターン) | ロックオン衝撃波 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス 通常モンスター |
復活 | ゾンビ |
ワープ | ワープモンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、中ボスとして火属性のマクビーが登場します。
左上のモンスターが復活を使用するので、最優先で倒します。
復活対象は、ガイコツ2体です。
攻撃力やHPは高くないため、Sショット溜めと回復をしきってから次のステージに進みます。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして火属性の桃太郎が登場します。
左上と右上のモンスターが復活を使用するので、最優先で倒します。
復活対象は、中ボスと復活を使用するモンスター以外です。
Sショット溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。
第三ステージ、ボス1回目
左下のモンスターがワープを発生させるので、最優先で倒しましょう。
ボスの周囲の重力バリアが大きいため、アンチ重力バリアを持つキャラ以外は下か横にはまると連続コンボを狙えます。
ボスの攻撃も他の降臨に比べるとあまり強くないため、倒す順番をしっかり守り、回復を育てながら攻略できます。
第四ステージ、ボス2回目
ボスの左のモンスターがワープを、右のモンスターが復活を使ってきます。
まず復活を使用するモンスターから倒し、次にワープを発生させるモンスターを倒します。
それぞれ、ボスとのあいだにはめると連続コンボを狙えます。
Sショットを使用し、サクッとボスを倒すとアンチ重力バリアを持たないキャラが動きやすくなります。
第五ステージ、ボス3回目
ボスの桃太郎と、イヌ、ゴリラ(猿)、トリ(キジ)、復活を使ってくるモンスターが登場します。
重力バリアをはったモンスターは、重力バリアを持ったまま復活します。
復活させてくるモンスターを最優先で狙い、あとはSショットをボスにたたき込みましょう。
他のモンスターはHPが低いため、ボスを狙っているうちに倒せます。
結果
桃太郎のキャラ詳細はこちら→ パワー型とスピード型で異なる力を持つ「桃太郎」をアナタはどちらに育てる?
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!