【モンスト攻略】一寸法師降臨「小槌をうちし碧き法師」に挑む【究極&極】

今回は、【一寸法師】をゲットするため「小槌をうちし碧き法師」の極、究極を攻略しました。

20140419-MS-issun - 01


【究極攻略】
【極攻略】

降臨の様子を動画でチェック!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【究極】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
少名毘古那 一寸法師 木、亜人、スピード型 魔封じ

ボスの攻撃パターン

上(17ターン) メテオ攻撃
左(2ターン) 拡散弾
下(5ターン) レーザー
10,000〜20,000のダメージ
右(9ターン) 地震
30,000〜40,000のダメージ

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
重力バリア 通常モンスター
ワープ ワープモンスター
復活 ゾンビ
シールド ボスの周り

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【究極】に挑戦!

今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

20140419-MS-issun - 26 第一ステージは、中ボスとして木属性の一寸法師が登場します。

左上のヤギが倒したモンスターを復活してくるので、最優先で倒します。
次に、右下のモアイがワープを発生させるので倒します。

Sショット溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。


第二ステージ

20140419-MS-issun - 27 第二ステージも、中ボスとして木属性の一寸法師が登場します。

左下のヤギが倒したモンスターを復活してくるので、最優先で倒します。
通常モンスターもホーミングでじりじりとHPを削ってくるので、1匹だけ残して他は倒しましょう。

Sショット溜めと回復をして、次のステージに進みます。


第三ステージ

20140419-MS-issun - 28 第三ステージは、カメステージでした。

ボーナスステージはSショット溜めと回復をする絶好のポイントなので、しっかりと有効活用しましょう。


第四ステージ、ボス1回目

20140419-MS-issun - 29 右上のヤギが倒したモンスターを復活してくるので、最優先で倒します。
次に、左下のモアイがワープを発生させるので倒します。

ボスにメテオ攻撃を発動させないように、17ターン以内に倒すのを目標にしましょう。
きっちりと友情コンボを発動させながら、通常モンスターを巻き込んでボスにダメージを与えます。

次のステージがシールドブレイカー始まりになるように調整します。


第五ステージ、ボス2回目

20140419-MS-issun - 30 シールドブレイカーは、ボスの周りのシールドを破壊してダメージが通りやすくします。
左下のヤギが倒したモンスターを復活させてくるので、最優先で倒します。

ボスは17ターン以内に倒しきります。
9ターン以内に倒して地震を発動させないのが理想ですが、ムリな場合は回復をしっかりと行いましょう。

Sショットのターンが短いキャラはこのステージの最初に使用し、通常モンスターを残して溜めきってから次のステージに進みましょう。


第六ステージ、ボス3回目

20140419-MS-issun - 31 右上のヤギが、倒したモンスターを復活させてくるので最優先で倒します。
次に、右下のモアイがワープを発生させるので倒します。
反射タイプのキャラはこの2体のあいだにはまると連続コンボを狙えます。

ボスとカベのあいだにはまる場合は、下側のカベとのあいだがオススメです。
左側のカベとのあいだだと、2ターンごとに拡散弾が発動するので大きなダメージを受けてしまいます。

残っているSショットをすべて使い切り、17ターン以内を目標に倒しましょう。
ボスのHPが高いため、17ターン以内に倒せない場合に備えて回復をとっておくのもポイントです。


結果

20140419-MS-issun - 32 ドロップは・・・なしです。
経験値は2200です。


【極】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
少名毘古那 一寸法師 木、亜人、スピード型 魔封じ

ボスの攻撃パターン

上(17ターン) メテオ攻撃
左(2ターン) 拡散弾
下(5ターン) レーザー
右(9ターン) 地震

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
重力バリア 通常モンスター
ワープ ワープモンスター
復活 ゾンビ
シールド ボスの周り

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【極】に挑戦!

20140419-MS-issun - 02 今回挑むのは【極】です。
消費スタミナは35です。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

20140419-MS-issun - 03 第一ステージは、中ボスとして木属性のダイハードキャタピランが登場します。

下にいるヤギが倒したモンスターを復活させるので、最優先で倒します。
中ボス以外は全て復活対象となります。

次に、その右側にいるモアイがワープを発生させるので倒します。
攻撃力やHPは高くないため、Sショット溜めと回復をしてから次のステージに進みます。


第二ステージ

20140419-MS-issun - 04 第二ステージは、木属性の通常モンスターが登場します。

左上と右下のヤギが復活を使用するので、最優先で倒します。
重力バリアを張っていますが、スピードが高いキャラならカベとのあいだにはまれば倒しきれます。

Sショット溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。


第三ステージ

20140419-MS-issun - 05 第三ステージは、中ボスとして木属性の一寸法師が登場します。
右上のモアイがワープを発生させるので、最優先で倒します。

モアイ、中ボスを倒したらSショット溜めと回復をしてから通常モンスターを倒し、次のステージに進みます。


第四ステージ

20140419-MS-issun - 06 左上のヤギがモンスターを復活させるので、最優先で倒します。
金色の牛も復活対象に含まれるので注意しましょう。


第五ステージ、ボス1回目

20140419-MS-issun - 07 右下のヤギがモンスターを復活させるので、最優先で倒します。
次に、左下のモアイがワープを発生させるので倒します。

ボスのHPはそんなに高くないため、次のステージに持ち越すタイプのSショットでサクッと倒しましょう。
次のステージがシールドブレイカー始まりになるように調整します。


第六ステージ、ボス2回目

20140419-MS-issun - 08 シールドブレイカーは、ボスの周りのシールドを破壊します。
左のヤギがモンスターを復活させるので、火力職は最優先で倒します。
左上のモアイがワープを発生させるので、ヤギを倒した後に倒しましょう。

残っているSショットを、すべてボスに打ち込みます。
メテオ攻撃が発動する17ターン以内に倒すのを目標にしましょう。


結果

20140419-MS-issun - 09 ドロップは・・・なし。
経験値は1500です。



モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す