【メルスト攻略】戦闘のコツ。Gutsとバックを使いこなしてクエストをクリアしよう!
このページは、横スクロールタイプのライン戦略ゲーム『メルクストーリア – 癒術士と鈴のしらべ –』の攻略ページです。
メルストをお楽しみのみなさん、ユニットを送り出したらどうしていますか?
DASHボタンを押し続けていますか?
かわいいキャラクターを眺めていますか?
しかし、ただ眺めているだけでは全滅してしまうときがきます。
クエストをクリアするには、プレイヤーによる操作が重要なのです。
今回はプレイヤーのみなさんがクエスト中に操作する【Guts】や【バック機能】、【療力アップ】について紹介します。
Gutsで体力を回復しよう!
Gutsは出撃中のユニットのアイコンをタップすることであがります。
Gutsをあげると【体力】、【攻撃力(回復力)】、【攻撃速度】が上昇します。
ようするに、キャラクターがパワーアップするのです!
また、Gutsをあげるとパワーアップと同時に体力も一定値回復します。
つまり、回復役でなくてもユニットを回復できるのです!
回復が間に合わなくて、ユニットが倒れそうになったらGutsで回復してあげましょう!
バック機能を使いこなそう!
ユニットのアイコンを下にフリックすることで、そのユニットを後退させることができます。それがバック機能です。
メルストでは主にダメージを受けるのは前衛です。
ダメージを受け続けてしまい力つきそう、回復も間に合わない!!
Gutsで回復をしてもいいのですが、もし前衛がもう1人いるのであればまずはバックさせてみましょう。
バック中のユニットはダメージを受けないうえに体力が少しずつ回復するのです。
もう1人のユニットと交互にバックと復帰を繰り返すことで、Gutsや回復を使わずにバトルに勝てることもあります。
さらにバックを使いこなそう!
バック中はダメージを受けないという「無敵状態」を利用して、敵の攻撃を回避することもできます。
瞬間的な判断が必要ですが、操作に慣れてきたら挑戦してみてください!
Gutsはここぞというときに使え!
Gutsは瞬間的にユニットをパワーアップできるうえに回復もできて便利ですが、使いすぎに注意です。
なぜならば、Gutsを行うたびに次のGutsに必要となる【SP】が増えていきます。
使い続けるとSPが足りなくなくなってしまいます。
SPがなくなるとシードの召還やユニットの出撃ができなくなります。
ユニットはあらかじめ強化しておき、Gutsはここぞというときや大ピンチのときに使うことをオススメします。
ご利用は計画的に!
療力もアップさせておこう!
療力とは主人公の持っている療術士としての「癒しの力」です。
右下の【療力アップボタン】をタップすると療力レベルをあげられます。
療力をアップさせると、モンスターを倒したときに手に入るSPの獲得量が増えます。
療力アップの目安
難易度ふつうでは「Lv.4」にし、獲得量を「1.9倍」まであげておきましょう。
それが無理ならば、ユニットを出撃させた直後に「Lv.3」の「1.6倍」にはしておきましょう。
なぜならば、先に療力をアップさせておくことでSPの獲得量が増えるからです。
SPの使い道は多いのでたくさん獲得しておいて損はありません。
初期SPと相談しよう
療力アップも便利ですが、やはりSPが不足していたら意味がありません。
療力アップだけしていてGutsが使えずに全滅ということも。
パーティーによって初期SPが違うので、プレイを重ねていくうちにパーティーに向いた療力アップのタイミングがわかってくるはずです。
「療力は先にアップさせておいた方がお得!」ということだけは覚えておいてくださいね!
プレイヤーが操作できるGutsやバック、療力アップをうまく使いこなして有利にクエストを進めていきましょう!
AppBankのメルクストーリア攻略まとめ
【メルスト攻略】メルクストーリアの遊び方・攻略情報まとめページ
![]() |
・開発: Happy Elements K.K ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 70.3 MB ・バージョン: 1.1.0 |
限定ユニット付きイラスト&設定集発売!

→ 『メルスト』初の限定ユニット付きイラスト&設定集が出た!!!