ガチで使える「上級」バッテリーテクニック7つ 後編。マイナーな設定項目が電池持ちを改善!
上級バッテリーテク、後編です!
こんにちは!ポール(@paulsumisu)がお届けする「iPhone裏技」のお時間です。
「設定」アプリを変えることで、電池持ちを改善させるバッテリーテクニック。前編に引き続き後編をお届けします!
前編→ガチで使える「上級」バッテリーテクニック7つ 前編。設定を見なおせば電池持ちは変わる!
iPhone裏技・小技のまとめをチェック!
テクニック4:Wi-FiとBluetooth
外出中はWi-Fiをオフにしておくのがオススメです。近くのフリーWi-Fiに接続しようとしてムダに電力を消費してしまうからです。
【Wi-Fi】→【Wi-Fi】でオフにします。
Bluetoothも同じ理由でオフにしておきましょう。
【Bluetooth】→【Bluetooth】をオフにします。
コントロールセンターからも、Wi-FiとBluetoothのオン・オフを切りかえられます。
コントロールセンターの出し方はこちら→【iOS 7】「コントロールセンター」を使えば、Wi-FiやBluetoothのON/OFF、明るさ調節がいつでもできる!
テクニック5:Podcast
Podcastを購読している場合、iPhoneは自動で同期しようとします。【Podcast】→【購読を同期】をオフにして、バッテリーの消費を減らしましょう。
【Podcastを更新】から、Podcastの更新チェック頻度を減らします。【手動】にすると一番バッテリーの消費が少なくなります。
テクニック6:電池残量表示
電池残量を数字で表示すると、より電池持ちを意識した使い方ができます。デフォルトでは非表示になっているので、表示させておきましょう。
【一般】→【使用状況】に進みます。
上:バッテリー残量(%)→オフ
下:バッテリー残量(%)→オン
電池残量が見える・・・見えるぞおぉぉ!
テクニック7:バッテリー自体を交換する
テクニック1〜6を試してもまだバッテリー持ちが短いと感じる場合、長期間使っているならそれはバッテリーの換え時なのかもしれません。
iPhoneのバッテリーはApple Storeで交換することができます。
交換にかかる代金は、保証期間内だと無料!保証期間外でも税別7,400円と、新しくiPhoneを買うよりもずっと安く交換できるのです。
バッテリーの交換について→Apple – バッテリーの交換
目立たない設定のつみ重ねが大事!
以上で7つのバッテリーテクニックをご紹介しました。目立たない部分の変更が多いですが、組みあわせて使うことで電池持ちを上げてくれるかもしれません。
「いつも、あとちょっとのところでバッテリーが切れてしまう・・・」とお困りの方はぜひ試してみてくださいね。