【モンスト攻略】ティーガー降臨「フーリレン・ゲニー」に挑む【究極&極】

今回は、【クルップⅣD】をゲットするため「フーリレン・ゲニー」の極、究極を攻略しました。

ティーガーのHPを一気に減らす方法を紹介!→ 降臨のティーガーを一撃レベルで倒す方法を紹介!

モンスト フーリレン・ゲニー


【究極攻略】
【極攻略】

ティーガーⅠのキャラ評価はこちら→ 水属性の「ティーガーⅠ」と光属性の「ティーガーⅠ X」を比べてみた!!

AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【究極】の攻略情報

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
ティーガーⅠ 水、アクシス、スピード型 アンチ重力バリア 火、水

ボスの攻撃パターン

モンスト クルップIVD 装備ボスの周囲に3つの装備が浮かんでいて、それらも攻撃ターンを持っています。とても硬いため、特定のSSを使用する以外ではなかなか壊せません。
しかし、装備を壊すとその装備が持っていた攻撃ターンも消えるため、安定してボスを倒せます。


本体

左(5ターン) レーザー
右(11ターン) メテオ攻撃

装甲

左上(3ターン) クロスレーザー
右下(2ターン) 拡散弾
右上(7ターン) 地震

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
重力バリア ボス系
通常モンスター
ダメージウォール ビットン
ビットン ボス系の周り
ダメージウォール

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【究極】に挑戦!

今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

モンスト クルップIVD 究極 第一ステージ第一ステージは、中ボスとして火属性のリブヘルが登場します。中ボスの下のビットンがダメージウォールを発生させます。

左右のモンスターは爆発攻撃しかしないため、うまく残してSS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。


第二ステージ

モンスト クルップIVD 究極 第二ステージ第二ステージは、中ボスとして火属性の侵炎のロッサが登場します。右下のビットンがダメージウォールを発生させます。

反射タイプのキャラは、左側のカベと中ボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。左上のモンスターを残してSS溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。


第三ステージ

モンスト クルップIVD 究極 第三ステージ第三ステージは、中ボスとして火属性の剛腕のリブヘルが登場します。左下のビットンがダメージウォールを発生させます。

右下のモンスターを残してSS溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。


第四ステージ、ボス1回目

モンスト クルップIVD 究極 第四ステージ左下にあるビットンが、ダメージウォールを発生させます。1枚だけなので、そちらに向かわないようにすれば問題ありません。


第五ステージ、ボス2回目

モンスト クルップIVD 究極 第五ステージ2つのビットンがダメージウォールを発生させます。
SSを使ってボスをサクッと倒し、右上か左下のモンスターを残してSS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。


第六ステージ、ボス3回目

モンスト クルップIVD 究極 第六ステージ2つのビットンがダメージウォールを発生させます。
最後のステージなので、残っているSSをすべてボスにたたき込みましょう。貫通系やレーザー系はもちろん、地獄の薔薇のハーレーXのSSならビットンシールドがあっても弱点を爆発に巻き込んでダメージを与えられます。


結果

ドロップは・・・なし。経験値は2200です。


ティーガーⅠのキャラ評価はこちら→ 水属性の「ティーガーⅠ」と光属性の「ティーガーⅠ X」を比べてみた!!

【極】の攻略情報

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
クルップⅣD 水、アクシス、スピード型 アンチ重力バリア 火、水

ボスの攻撃パターン

モンスト クルップIVD 装備ボスの周囲に3つの装備が浮かんでいて、それらも攻撃ターンを持っています。とても硬いため、特定のSSを使用する以外ではなかなか壊せません。
しかし、装備を壊すとその装備が持っていた攻撃ターンも消えるため、安定してボスを倒せます。


本体

左(11ターン) 地震
右(3ターン) クロスレーザー

装甲

左上(5ターン) 衝撃波
右下(13ターン) メテオ攻撃
右上(7ターン) うず巻き拡散弾

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
重力バリア ボス
通常モンスター
ダメージウォール ビットン
通常モンスター
ビットン ボス系の周り
ダメージウォール

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【極】に挑戦!

モンスト クルップIVD 極今回挑むのは【極】です。
消費スタミナは35です。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

モンスト クルップIVD 極 第一ステージ第一ステージは、中ボスとして火属性のリブヘルが登場します。ダメージウォールは、1枚発生します。

中ボスのHPが高めなので、木属性メインのパーティだと倒すのに時間がかかります。時間がかかる場合は、自然とSSが溜まるため通常モンスターを先に倒しましょう。

反射タイプのキャラは、上側のカベと中ボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。


第二ステージ

モンスト クルップIVD 極 第二ステージ第二ステージは、火属性の通常モンスターが登場します。カンガルーがダメージウォールを発生させるため、最優先で倒します。

上側のモンスターは爆発攻撃しかしないため、うまく残してSS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。


第三ステージ

モンスト クルップIVD 極 第三ステージ第三ステージは、中ボスとして火属性の剛腕のリブヘルが登場します。カンガルーがダメージウォールを発生させるため、最優先で倒します。

反射タイプのキャラは、下側のカベと中ボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。左側のモンスターを残してSS溜めと回復をしてから、次のステージに進みます。


第四ステージ、ボス1回目

モンスト クルップIVD 極 第四ステージダメージウォールビットンがダメージウォールを1枚発生させます。

SSを使うときは、ボスの頭か左下あたりが狙い目です。岩のモンスターは爆発攻撃しかしないため、うまく残してSS溜めと回復をしてから次のステージに進みます。


第五ステージ、ボス2回目

モンスト クルップIVD 極 第五ステージダメージウォールビットンが2つあるため、ダメージウォールは2枚発生します。

装備がないボスの頭の部分と左下の部分の近くにビットンシールドがあるので、SSが当てづらいです。ビットンシールドはガンガン攻撃すればサクッと壊れます。
爆発系や貫通系なら気にせずに打ち込みましょう。

岩のモンスターを残してSSを溜め直し、回復をしてから次のステージに進みます。


第六ステージ、ボス3回目

モンスト クルップIVD 極 第六ステージダメージウォールが2枚出るので、アンチダメージウォールを持たないキャラは位置に気をつけましょう。
ボスの周囲のビットンシールドは、反射タイプのキャラがガンガン殴れば壊れます。

全てのSSをボスにたたき込んでボスを倒しましょう。ビットンシールドを破壊したあとのボスの頭か、左下が狙いポイントです。


結果

モンスト クルップIVD 極 ドロップドロップは・・・なし。経験値は1500です。


ティーガーⅠのキャラ評価はこちら→ 水属性の「ティーガーⅠ」と光属性の「ティーガーⅠ X」を比べてみた!!


モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す