魚みっけ: 釣った魚の種類がすぐにわかる、高性能の魚判定アプリ。
写真に撮った魚の種類を瞬時に判定する図鑑アプリ、魚みっけを紹介します。


魚みっけは、撮った魚の種類をその場で判定してくれる図鑑アプリです。
今回は近くの鮮魚店に行って写真を撮らせてもらい、その精度を確認してきました。
ではさっそく調べてみましょう!
魚を調べよう!
写真を撮ろう
魚の写真を撮って判定するときは、【写真を撮る】からカメラを起動します。通常のカメラアプリのように、写真を撮ります。


撮った写真で問題なければ、【写真を使用】をタップします。すると「お魚判定中」となって種類を調べます。この待っている時間がちょっとわくわくします。


しばらくすると【もしかして?】と、撮った写真から当たっていると判断される魚の一覧が出てきます。すごいです!ちゃんとタイを表示しましたよ!
確認したい魚を選ぶと、詳細が見れます。形態や特徴、分布などもバッチリです。これはすごい・・・。



TwitterやFacebookで共有もできます。釣った魚を友だちに自慢しちゃいましょう!
カメラロールに保存してある画像でも、判定できますよ!
判定率を上げるには?
以下のような写真だと、判定率が上がります。
- 1尾だけで撮影
- 頭を左にする
- 頭と尾がおさまるようにする
- なるべくすっきりした背景にする
- なるべく鮮明に撮る
すっきりしていない背景の写真でもちゃんと判定できているので、判定率はかなり高いですね。
WEB魚図鑑がすごい
トップ画面の下の【WEB魚図鑑】をタップすると、ブラウザから図鑑のページが見られます。この図鑑のデータを判定に使っているとのことで、種類がとても豊富です。


ウェブでもアプリと同じように、詳細を確認できます。
夏に向けてオススメです!
これからの時期、あちこちに出かけする機会が多いと思います。このアプリさえあれば家族で魚釣りに行ったときに、「パパ、このお魚なんていうの?」なんて子どもの無邪気な質問にちゃんと答えられますね!
3回までは無料なので、気になった方はぜひダウンロードして試してみてください。
![]() |
・開発: zukan.com Inc. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: 辞書/辞典/その他 ・容量: 24.0 MB ・バージョン: 1.0.1 |