【モンスト攻略】スルト降臨「世界を焼き尽くす焔の巨人」に挑む【究極&極】
今回は、【スルト】をゲットするため「世界を焼き尽くす焔の巨人」の極、究極を攻略しました。
スルトのキャラ評価はこちら→ 火属性の爆発枠にはスルトがオススメ! アンチ重力バリアも持ってるぞ!!
AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
灼熱の巨人 スルト | 火、魔王、スピード型 | 妖精キラーL、ゲージ:アンチ重力バリア | 火、闇 |
ボスの攻撃パターン
左(5ターン) | 爆発 1体につき10,000〜15,000前後のダメージ |
---|---|
下(3ターン) | 拡散弾 |
右(7ターン) | ロックオン衝撃波 1体につき15,000前後のダメージ |
上(11ターン) | 地震 20,000前後のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ビットン | ボスの周り |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、中ボスとして火属性のスルトが登場します。ビットンブレイカーがいる場合は、最優先でビットンを破壊してダメージを通りやすくします。
反射タイプのキャラは、中ボスと上側のカベのあいだにはまるのがオススメです。通常モンスターは爆発攻撃しかしないため、距離をとってSSだめと回復をしてから次のステージに進みます。
第二ステージ
第二ステージも、中ボスとして火属性のスルトが登場します。中ボスの周りをぐるっと通常モンスターが囲んでいるため攻撃を与えづらいです。
反射タイプのキャラは、上か下の通常モンスターと中ボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。通常モンスターのHPが高いため、確実に1匹づつ減らして受けるダメージを減らしましょう。
第三ステージ、ボス1回目
ボスの右上と左下にいる通常モンスターが、毎ターンホーミング攻撃をしてきます。HPをガリガリと削られるので、早めに倒しましょう。
ビットンブレイカーがいる場合は、次のステージがビットンブレイカーから始まるように調整します。
第四ステージ、ボス2回目
ビットンブレイカーは最優先でボスの周りのビットンを破壊します。上側の通常モンスターは爆発、右側の通常モンスターはホーミング攻撃をしてきます。
爆発は近づかなければイイですがホーミングはイタいので、右側の通常モンスターを減らしながらボスに攻撃しましょう。
ビットンブレイカーがいる場合は、次のステージがビットンブレイカーから始まるように調整します。
第五ステージ、ボス3回目
ビットンブレイカーは最優先でボスの周りのビットンを破壊します。左上と左下のモンスターはHPが高く、大きいため非常に邪魔なので、位置が悪い場合はカベとのあいだに反射タイプのキャラをはさんで先に倒しましょう。
SSを使い切り、ボスを倒します。右側のカベとボスのあいだにはまるとロックオン衝撃波がイタいので、ターンが近づいたら外に出るのがオススメです。
結果
スルトのキャラ評価はこちら→ 火属性の爆発枠にはスルトがオススメ! アンチ重力バリアも持ってるぞ!!
【極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
灼熱の巨人 スルト | 火、魔王、スピード型 | 妖精キラーL、ゲージ:アンチ重力バリア | 火、闇 |
ボスの攻撃パターン
左(5ターン) | 爆発 |
---|---|
下(3ターン) | 拡散弾 |
右(7ターン) | ロックオン衝撃波 1体につき10,000前後のダメージ |
上(11ターン) | 地震 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
ビットン | ボスの周り |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、中ボスとして火属性のブリンドルスが登場します。レッドリドラが放ってくるレーザーは大きなダメージではありませんが、数がいるため地味にHPを削られます。
確実に敵の数を減らしながら倒しましょう。
SSだめと回復をしてから、次のステージに進みます。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして火属性のスルトが登場します。反射タイプのキャラは、ボスと右か下側のカベのあいだにはまると連続コンボを狙えます。
岩のモンスターは爆発攻撃しかしないため、うまく残してSSだめと回復をしてから次のステージに進みます。
次のステージがシールドブレイカーで始まるように調整します。
第三ステージ
第四ステージ
第五ステージ、ボス1回目
シールドブレイカーは、最優先でボスの周りのシールドを破壊します。すべて壊せない場合は、味方が狙いやすくなる位置を破壊しましょう。
反射タイプのキャラは、ボスと下側のカベのあいだにはまると連続コンボを狙えます。
第六ステージ、ボス2回目
レッドリドラとブラックリドラのレーザーが、じわじわとHPを削ってきます。ボスをサクッと倒せない場合は、多少通常モンスターを減らしてからボスに攻撃しましょう。
反射タイプのキャラは、ボスと右側のカベのあいだにはまると連続コンボを狙えます。ただし、ロックオン衝撃波が放たれる前に必ず1体以外はすきまから出ましょう。残る1体は水属性がオススメです。
次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整します。
第七ステージ、ボス3回目
シールドブレイカーは、最優先でボスの周りのシールドを破壊します。
残っているSSを使い切り、ボスを倒しましょう!
結果
ドロップは・・・ボスを倒したあとの宝箱からゲットです。経験値は1500です。
スルトのキャラ評価はこちら→ 火属性の爆発枠にはスルトがオススメ! アンチ重力バリアも持ってるぞ!!
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!