【iOS 8】メッセージが便利に! 現在地の限定共有・グループ管理など
iOS 8 のメッセージアプリは、短い音声や動画を簡単にやり取りできる点に注目が集まっていますが、他にも便利な機能があります。
iOS 8 からメッセージアプリでは、期間を決めて自分の現在地を相手に共有したり、グループメッセージから離脱したりできます。
また、一定期間が過ぎたメッセージ・写真を自動で消去する機能も用意されています。
さらに iOS 8 の推測入力機能【QuickType】は、メッセージをやり取りする相手に応じて言葉遣いも考慮した入力候補を出します。
※ 紹介する機能は開発途上のベータ版 iOS 8 のものなので、一般公開の前に変更・削除される可能性があります。
iOS 8の最新情報まとめはこちら
→ 【iOS 8まとめ】毎日つかうアプリが新しくなったiOS 8の使い方まとめ!
現在地を共有
iOS 8 では、自分の現在地をメッセージアプリで相手に共有できます。共有する期間は【1時間】・【その日まで】・【未定】から選べます。
この機能は iMessage 限定になると思われます。
もちろん、その時の現在地だけを相手に送る方法も用意されています。共有とは違い、メッセージ送信後の位置情報は相手に送信されません。
(画像:AppleInsider)
グループメッセージから離脱
グループメッセージに名前を付けて管理できるほか、グループからの離脱もできます。
(画像:AppleInsider)
詳細は分かりませんが、離脱した後は同じグループからのメッセージは届かなくなると考えられます。これが iMessage だけでなく、MMS でも使えるかは不明です。
メッセージを通知しない
メッセージをやり取りする相手・グループごとに【おやすみモード】のオン/オフを設定できます。オンにすると、相手からメッセージを受け取っても通知されません。
メッセージは通知させたくないが、電話は通知させたい時に便利な機能です。
メッセージの自動消去
受信から一定期間が過ぎたメッセージ・写真を消去する機能です。消去までの期間は【30日間】または【1年間】から選べます。
自動消去の機能はオフにすることも可能です。ベータ版 iOS 8 の初期設定では、この機能はオフになっているそうです。
相手に応じて推測入力の傾向を変える
QuickType は iOS 8 で追加される推測入力機能で、英語の他に日本語にも対応します。
Apple の説明によれば、メッセージをやり取りする相手に応じて推測入力の傾向が変わります。例えば、ていねいな言葉遣いで応対していることが多い相手だと、推測入力の候補もていねいな言葉遣いになるようです。
(画像:Apple)
さらに、相手からのメッセージを理解して推測入力に活かします。
WWDC 2014 の基調講演では、メッセージで「映画を見に行く? 夕飯を食べに行く?」と訊ねられた際に、推測入力の候補には「映画」と「夕飯」が表示され、すばやく返信できるデモンストレーションが行われました。
(画像:Apple)
このデモンストレーションは英語で行われたので、日本語環境でも同じように機能するかは分かりません。
この QuickType の学習結果は iPhone・iPad に保存され、外部には送信されないと Apple は説明しています。
iOS 8の最新情報まとめ!
【iOS 8まとめ】毎日つかうアプリが新しくなったiOS 8の使い方まとめ!
参考(順不同)
- Apple announces QuickType, puts words suggestions in the iOS keyboard | 9to5Mac
- Apple – iOS 8 – QuickType
- New settings in iOS 8: Auto-delete texts, camera privacy controls, 'Hey Siri' voice activation – AppleInsider
- iOS 8 Messages upgrades: View attachments, share location, Do Not Disturb, exit group chat, more – AppleInsider
iPhone 6をオンライン予約でゲットしよう!
お店に行かなくてもゲットできるぞ! → iPhone6をオンラインで予約する!