【モンスト攻略】モルドレッド降臨「裏切りの聖騎士」に挑む【究極&極】
今回は、モルドレッドをゲットするため「裏切りの聖騎士」の極、究極を攻略しました。
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
幽玄の騎士モルドレッド | 火、魔王、パワー型 | 神キラーL | 火、木 |
ボスの攻撃パターン
上(7ターン) | メテオ攻撃 30,000〜40,000前後のダメージ |
---|---|
左(3ターン) | クロスレーザー 4,000前後のダメージ |
右下(5ターン) | 爆発 5,000〜10,000前後のダメージ |
右(4ターン) | ロックオンレーザー 6,000くらいのダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス 通常モンスター |
ダメージウォール | シールド |
シールド | ボスの周り ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、亀ステージでした。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして木属性のシューマットが登場します。
通常モンスターを残してSショットだめと回復をしてから、次のステージに進みます。次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整します。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして火属性のモルドレッドが登場します。シールドブレイカーは、最優先でダメージウォールシールドを破壊し、そのあとにボスの周りのシールドを破壊します。
通常モンスターは爆発しかしないため、うまく残してSショットだめと回復をしてから次のステージに進みましょう。
第四ステージ
第四ステージは、中ボスとして木属性の超発電 雷武が登場します。水属性メインでパーティを組んでいると、攻略に手間取ります。
水属性以外のキャラや、アンチ重力バリアを持つキャラを使って敵を倒しましょう。
次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整しましょう。半分より少し下あたりに設置すると、次のステージが楽になります。
第五ステージ、ボス1回目
シールドブレイカーは、最優先でダメージウォールシールドを破壊します。そのあとに、ボスの周りのシールドを破壊します。
反射タイプのキャラは、通常モンスターとボスのあいだにはまるとどちらも削れて効率的です。通常モンスターを倒したあとは、ボスと上側のカベにはまりましょう。
第六ステージ、ボス2回目
重力バリアが大きくはられたステージです。アンチ重力バリアを持たないキャラは、通常モンスターや上側のカベとボスのあいだにはまって移動距離を短くしましょう。
水属性メインのパーティだと木属性の通常モンスターからのダメージが痛いため、先に通常モンスターを倒すのもアリです。
次のステージが、シールドブレイカーから始まるように調整します。右上か左上あたりに設置すると、次のステージが楽になります。
第七ステージ、ボス3回目
シールドブレイカーは、最優先でダメージウォールシールドを破壊します。そのあとに、ボスの周りのシールドを破壊しましょう。
アンチ重力バリアを持たないキャラがいる場合は、重力バリアをはっている通常モンスターを先に倒して引っかからないようにすると楽になります。
残っているSショットを使い切り、ボスを倒しましょう!
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は2200です。
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
幽玄の騎士モルドレッド | 火、魔王、パワー型 | 神キラーL | 火、木 |
ボスの攻撃パターン
上(7ターン) | メテオ攻撃 15,000〜20,000前後のダメージ |
---|---|
左(3ターン) | クロスレーザー |
右下(5ターン) | 爆発 |
右(4ターン) | ロックオンレーザー |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス 通常モンスター |
ダメージウォール | シールド |
シールド | ボスの周り ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、火属性の通常モンスターが登場します。
岩の形のモンスターは爆発しかしないため、うまく残してSショットだめと回復をしてから次のステージに進みます。
次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整しましょう。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして火属性のモルドレッドが登場します。シールドブレイカーは、最優先でダメージウォールシールドを破壊し、そのあとボスの周りのシールドを破壊します。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして木属性のシューマットが登場します。反射タイプのキャラは、中ボスとカベのあいだにはまると連続コンボを狙えます。
Sショットだめと回復をして、次のステージに進みます。次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整しましょう。
第四ステージ
第五ステージ、ボス1回目
シールドブレイカーは、最優先で2つのダメージウォールシールドを破壊します。片方しか壊せない場合は、水属性のシールドを先に壊しましょう。その後、ボスの周りのシールドを破壊します。
反射タイプのキャラは、ボスと上側のカベのあいだにはまると連続コンボを狙えます。
第六ステージ、ボス2回目
ほとんどが重力バリアでおおわれたステージです。アンチ重力バリアのキャラがいない場合は、Sショットを使ってボスをサクッと倒しましょう。ボスを倒せば1番大きな重力バリアが消えるので、とても動きやすくなります。
また、左下のモンスターは爆発しかしないため、うまく残せばSショットをためなおせます。
次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整します。画面上あたりに設置しておくと、次のステージが楽になります。
第七ステージ、ボス3回目
シールドブレイカーは、最優先でダメージウォールシールドを破壊します。その後にボスの周りのシールドを破壊しましょう。
残っているSショットをすべてボスにたたき込み、倒しましょう!ボスのHPはそんなに高くないため、Sショットを全員分たたきこむだけでだいぶ削れます。
結果
ドロップは・・・ボスから落ちた宝箱と、クリア報酬で2つゲットです。経験値は1500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!