【モンスト攻略】アスタロト降臨「地獄の輪舞曲」に挑む【究極&極】
今回は、【アスタロト】をゲットするため「地獄の輪舞曲」の極、究極を攻略しました。
アスタロトのキャラ評価はこちら→ 獣族はアスタロトにお任せ! パワーの進化とバランスの神化アナタはどっちを選ぶ!?
AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
魔界の女王 アスタロト | 火、魔族、パワー型 | 獣キラー、ゲージ:アンチワープ | 火 |
ボスの攻撃パターン
左上(7ターン) | 白爆発 1体につき13,000〜20,000前後のダメージ |
---|---|
左下(5ターン) | 爆発 1体につき10,000〜20,000前後のダメージ |
右下(11ターン) | メテオ攻撃 20,000前後のダメージ |
右上(2ターン) | 拡散弾 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス 通常モンスター |
復活 | ゾンビ |
ダメージウォール(分割) | ビットン 分割モンスター |
ビットン | ボスの周り |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、中ボスとして火属性のアスタロトが登場します。ビットンが4ヵ所に分割ダメージウォールを発生させるので、ビットンブレイカーがいる場合は最優先で破壊します。
ビットンはボスを倒せば一緒に消えるため、火力が高い場合はガンガンボスをせめるのもアリです。上側のカベや右側のカベとボスのあいだにはまると、連続コンボを狙えます。
回復が出たらすぐに取らずに、SSだめと回復をしてから進みます。
第二ステージ
第二ステージは、亀ステージでした。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして火属性のアスタロトが登場します。右上のゾンビを最優先で倒し、そのあと右下と左上の分割モンスターを倒します。
回復を残して中ボスを倒し、SSをためきってから次に進めるのがベストです。次のステージがビットンブレイカーから始まるように調整します。
第四ステージ、ボス1回目
ビットンブレイカーは、最初に右上の分割ダメージウォールを発生させるビットンを破壊します。そのあと、ボスの周りのビットンを破壊します。
下側の真ん中に、分割モンスターがいるので倒します。隣のモンスターとのあいだにはめると2体まとめて倒せるので効率的です。
ターンが短いSSは使ってしまっても大丈夫です。
ボスは白爆発の7ターンに注意して位置調整をしましょう。左上には要注意です!
第五ステージ、ボス2回目
ボスと分割モンスターのあいだにはまると、連続コンボを狙えます。とくに、アンチダメージウォールを持っていないキャラはカベにバウンドしないため安心です。
右上と左上のモンスターは爆発攻撃しかしないため、うまく残してSSのためなおしと回復をしてから、次のステージに進みます。
第六ステージ、ボス3回目
上下にいるゾンビを最優先で倒します。分割モンスターとゾンビのあいだでカンカンできると、まとめて両方倒せるのでお得です。
反射タイプのキャラは、右側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。白爆発の範囲に入らないように、ちょっと下あたりを狙うのがポイントです。
次のステージがビットンブレイカーから始まるように調整します。
第七ステージ、ボス4回目
残っているSSをすべてボスにたたき込みます。ビットンブレイカーは、ビットンを最優先で破壊しましょう。
SSだけでほぼボスを倒せる高火力パーティなら、通常モンスターはすべて無視して大丈夫です。ただ、そうでない場合は右下のゾンビを倒してからボスに挑みましょう。
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は2200です。
アスタロトのキャラ評価はこちら→ 獣族はアスタロトにお任せ! パワーの進化とバランスの神化アナタはどっちを選ぶ!?
【極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
魔界の女王 アスタロト | 火、魔族、パワー型 | 獣キラー、ゲージ:アンチワープ | 火 |
ボスの攻撃パターン
左上(7ターン) | 白爆発 1体につき6,000〜10,000前後のダメージ |
---|---|
左下(5ターン) | 爆発 |
右下(11ターン) | メテオ攻撃 |
右上(2ターン) | 拡散弾 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス 通常モンスター |
復活 | ゾンビ |
ダメージウォール(分割) | シールド 分割モンスター |
シールド | ボスの周り |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、火属性の通常モンスターが登場します。右上と左上にいるモンスターがそれぞれ2ヵ所の分割ダメージウォールを発生させるので、優先して倒しましょう。
アンチ重力バリアのキャラは、ほかのキャラが動きやすいように重力バリアをはっている通常モンスターを倒します。
岩のモンスターは爆発攻撃しかしないため、うまく残してSSだめと回復をしてから次のステージに進みます。
次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整します。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして火属性のアスタロトが登場します。
右上のシールドは、4ヵ所の分割ダメージウォールを発生させます。シールドブレイカーは、最優先でシールドを破壊しましょう。
反射タイプのキャラは、ボスと左側のカベのあいだにはさまると連続コンボを狙えます。
次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整します。
第三ステージ、ボス1回目
シールドブレイカーは、最優先でシールドを破壊します。ガイコツのモンスターが復活を行うので、ほかのキャラはこちらを優先して倒します。
次に、分割モンスターを倒してアンチダメージウォールを持たないキャラが動きやすい状況を作ります。
ボスの左上にいると白爆発で大ダメージを受けるので、ボスの右下あたりにはまるのがオススメです。
次のステージがシールドブレイカーから始まるように調整します。
第四ステージ、ボス2回目
シールドブレイカーは、ボスの周りのシールドを破壊します。右上と左下に分割モンスターがいるので、それぞれ隣のモンスターとのあいだに反射タイプをはめて倒します。
ボスに効率良くダメージを与えるなら、上側のカベとボスのあいだにはまるのがオススメです。しかし、左上のターンが0に近づいたら白爆発を受けないように離れましょう。
第五ステージ、ボス3回目
残っているSSをすべてボスにたたき込みます。そのあと、アンチダメージウォールが少ない場合は、2体の分割モンスターを倒します。
反射タイプのキャラは、右側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。白爆発のダメージを受けないように、少しだけ下側にいるのがオススメです。
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は1500です。
アスタロトのキャラ評価はこちら→ 獣族はアスタロトにお任せ! パワーの進化とバランスの神化アナタはどっちを選ぶ!?
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!