グリコぬりえ: ぬり絵のドラえもんが3Dで動き出すARアプリ。試してみたら超楽しいー!!
ぬり絵のドラえもんを3Dで動かせる、グリコぬりえを紹介します!
グリコのお菓子と連動したアプリです。色をぬったオリジナルのぬり絵台紙をアプリから見ると、ぬり絵がiPhoneの中で動き出します。
自分で色をぬった絵が3Dになると、思わず「おぉぉぉ」と感動しますよ!今回は、実際に台紙を用意してぬり絵を動かしてみました。それではどうぞ!
用意するもの
- 「グリコぬりえ」アプリをダウンロードしたiPhone、またはiPad。
- ぬり絵のオリジナル台紙。
- 色えんぴつやカラーペン、クレヨンなど。
オリジナルのぬり絵台紙をゲットしよう!
ぬり絵の台紙は対象のお菓子の購入、または公式ウェブページからダウンロードして用意しましょう。公式ページでは、対象のお菓子も確認できます。
公式ページ→ グリコぬりえ|STAND BY ME ドラえもん × グリコ
「AppBank版ドラえもん」を動かしてみたぞ!
それでは、台紙を用意して始めましょう!タイムマシンに乗るドラえもんのイラストを選びました。
「ぬり絵なんて何年ぶりだろう」と、懐かしい思いにひたりながらヌリヌリします。何も考えずに、ただ色をぬる。いやー心が落ち着きますね、マジで。
ということで完成!頭のうしろにAppBankロゴがある、「AppBank版ドラえもん」です。リンゴがゆがんでいるけど関係ないさ。
ぬり絵が完成したら、アプリを起動しましょう。【スタート】から、3Dのドラえもんに会いに行けます!
スタートをタップすると、アプリ内でカメラが起動します。画面の青い枠の中に、ぬり絵全体が入るように位置を合わせてください。
すると、カウントダウンが始まりました。3、2、1・・・。ドキドキ。
うおぉぉー出たー!!!僕の描いたぬり絵が、そのまま立体化されましたよ!さりげなく入れた模様も、カンペキに再現されています。
感動したのは、ぬり絵が動く仕掛けになっていることです。ドラえもんをタップすると、絵柄に合わせた動きをします。全部のぬり絵を試したくなりますね!
うしろに回って、気になるAppBankロゴを見てみましょう。ん、これは・・・。
スゴいー!カンペキにAppBankロゴが再現されています。ぬり絵の再現度が高いので、もっとぬり方を工夫したくなりますね!
3D画面での操作
3Dのドラえもんを細かく観察したいときは、画面右下の【一時停止/再生】ボタンをタップしてください。ドラえもんの動きを止められます。
画面中央下のカメラアイコンは、【撮影】ボタンです。iPhoneの画面を、そのままカメラロールに保存できます。
遊んでいる途中で絵柄を変えたいときは、【リセット】ボタンをタップします。
ぬり絵がリセットされるので、次の絵柄を楽しめます。
その他の機能もチェック!
【ひみつ道具図鑑】では、ぬり絵に登場するひみつ道具の説明を見られます。
いやー、ガリバートンネルとか懐かしいですね!
【ARマーカー】をタップすると、オリジナルぬり絵台紙のダウンロードページにジャンプします。
他のぬり絵で遊びたくなったときに、チェックしてください。
iPad版 – グリコぬりえ
iPadにも対応しています。大きい画面だと、親子で一緒に遊べますね!
お絵描き好きなお子さんと一緒に遊ぶと、とっても喜んでくれそうです。でも、大人がやっても本当に楽しいですよ!気になる方は、ぜひ試してみてください。
![]() |
・開発: EZAKI GLICO CO.,LTD. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ライフスタイル ・容量: 45.9 MB ・バージョン: 1.0.0 |