【モンスト攻略】メフィスト「魔光のショウタイム」に挑む【極&上級&中級】

今回は、メフィストをゲットできるイベント「魔光のショウタイム」の中級、上級、極を攻略しました。

20140710-MS-me - 01


【極攻略】
【上級攻略】
【中級攻略】

イベントの様子を動画でチェック!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【極】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
光魔の道化師 メフィスト 光、魔族、スピード型 ドラゴンキラー 光、闇

ボスの攻撃パターン

左上(2ターン) 左下(5ターン) 右下(7ターン) 右上(11ターン)
クロスレーザー
4,000以上のダメージ
爆発
3,500以上のダメージ
ブレス攻撃
2,500くらいのダメージ
全体爆発
15,000から20,000のダメージ

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
重力バリア 通常モンスター
ビットン 分割ダメージウォール
ボスの周り
復活 ゾンビ
分割ダメージウォール 分割モンスター
ビットン

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【極】に挑戦!

今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

20140710-MS-me - 02 20140710-MS-me - 18


ステージ1

20140710-MS-me - 19 ステージ1は、光属性のモンスターが登場します。右上と左上が分割モンスターなので、アンチダメージウォールではないキャラがいる場合は、最優先で1体は倒します。

分割モンスターを1体残し、Sショットだめと回復をしてから次のステージに進みます。


ステージ2

20140710-MS-me - 20 ステージ2は、中ボスとして光属性のメフィストが登場します。右下に分割モンスター、左上にゾンビ、左下に分割ビットンがいます。
まず最優先でゾンビを倒します。次に、アンチダメージウォールで固めていない人は分割モンスターを倒しましょう。

アンチダメージウォールで固めている人は、分割モンスターを残してSショットだめと回復をしてから次のステージに進みます。


ステージ3

20140710-MS-me - 21 ステージ3は、中ボスとして光属性のビッグボーイザイオンが登場します。ここに登場するビットンは、分割ダメージウォールを発生させます。

反射タイプのキャラは、右側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。キレイにはまると、サクッとボスを倒せます。


ステージ4、ボス1回目

20140710-MS-me - 23 右上と左上が分割モンスターです。アンチダメージウォールで固めていない場合は、最優先で倒しましょう。
反射タイプのキャラは、右側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。長期戦になりそうな場合は、左下あたりにいる3体のモンスターを先に倒しましょう。ホーミング攻撃で、ガリガリとHPを削ってきます。


ステージ5、ボス2回目

20140710-MS-me - 24 右側に分割モンスターがいるので、アンチダメージウォールで固めていない場合は最優先で倒します。ビットンと分割モンスターであわせて6ヵ所のダメージウォールが発生すると、ゲームオーバーになる可能性があります。

ボスを守っているビットンはあまりHPが高くないので、攻撃力が高い反射タイプのキャラはカベとのあいだにはまって連続コンボで破壊しましょう。


ステージ6、ボス3回目

20140710-MS-me - 25 左上にゾンビ、右上と左下に分割モンスターが登場します。最優先でゾンビを倒しましょう。
反射タイプのキャラは、左下の分割モンスターとビットンのあいだにはまって連続コンボを狙うのがオススメです。
残っているSショットを全て使いきり、ボスを倒します。


結果

20140710-MS-me - 26 ドロップは・・・ナシです。経験値は1500です。


【上級】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
光魔の道化師 メフィスト 光、魔族、スピード型 ドラゴンキラー

ボスの攻撃パターン

左上(2ターン) 左下(5ターン) 右下(7ターン) 右上(11ターン)
クロスレーザー 爆発 ブレス攻撃 全体爆発
10,000前後のダメージ

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
重力バリア 通常モンスター
分割ダメージウォール 分割モンスター
シールド

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、【上級】に挑戦!

20140710-MS-me - 10 今回挑むのは【上級】です。消費スタミナは25です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


ステージ1

20140710-MS-me - 11 ステージ1は、中ボスとして光属性の超加速トリノが登場します。右上と左下に分割モンスターがいるので、アンチダメージウォールで固めていない場合は必ず片方は倒しましょう。
反射タイプのキャラは、左側のカベと中ボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。

右上の分割モンスターを残してSショットだめと回復をし、次のステージに進みます。


ステージ2

20140710-MS-me - 12 ステージ2は、光属性のモンスターが登場します。下の2体が分割モンスターです。
分割モンスターを1体残してSショット溜めと回復をし、次のステージに進みます。


ステージ3

20140710-MS-me - 13 ステージ3は、中ボスとして光属性のメフィストが登場します。右下と左上に分割モンスターがいるので、アンチダメージウォールで固めていない場合は必ず1体は最優先で倒しましょう。
反射タイプのキャラは、右側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。

分割モンスターを1体残してSショットだめと回復をし、次のステージに進みます。


ステージ4、ボス1回目

20140710-MS-me - 15 分割モンスターが2体いるので、アンチダメージウォールで固めていない場合は最優先で倒します。
反射タイプのキャラは、左側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。とくに弱点が左側にきているときは、そこではまれるように調整しましょう。


ステージ5、ボス2回目

20140710-MS-me - 16 シールドが分割ダメージウォールを発生させます。

残っているSショットをすべてボスにたたきこみましょう!長期戦になりそうな場合は、通常モンスターの数を減らして、受けるダメージを軽減するのもポイントです。


結果

20140710-MS-me - 17 ドロップは・・・なし。経験値は1000です。


【中級】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
メフィスト 光、魔族、スピード型 ドラゴンキラー

ボスの攻撃パターン

上(2ターン) 左(5ターン) 右(7ターン)
クロスレーザー 爆発 ブレス攻撃

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
ダメージウォール 通常モンスター
復活 ゾンビ
分割ダメージウォール 分割モンスター

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

いざ、中級に挑戦!

20140710-MS-me - 03 今回挑むのは【中級】です。消費スタミナは15です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


ステージ1

20140710-MS-me - 04 ステージ1は、光属性のモンスターが登場します。上にいるのが、分割モンスターです。
アンチダメージウォールで固めている場合は、分割モンスターを残してSショットだめと回復ができます。


ステージ2

20140710-MS-me - 05 ステージ2は、中ボスとして光属性のギャラクシーXが登場します。
反射タイプのキャラは、下側のカベと中ボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。


ステージ3、ボス1回目

20140710-MS-me - 07 右上のゾンビはほかのモンスターを復活させるため、最優先で倒します。また、右下の女の子がダメージウォールを発生させるので、アンチダメージウォールで固めていない場合は早めに倒します。
反射タイプのキャラは、左側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。


ステージ4、ボス2回目

20140710-MS-me - 08 アンチダメージウォールではないキャラがいる場合は、右上の分割モンスターを最優先で倒します。

残っているSショットをすべてボスにたたきこみ、倒しましょう!


結果

20140710-MS-me - 09 ドロップは・・・なし。経験値は500です。


モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す