【ブーム・ビーチ攻略】初心者にオススメの防衛施設の配置。司令部を守れ! [PR]
ブーム・ビーチ (Boom Beach)の序盤における、【防衛施設】の配置について紹介します。
ブーム・ビーチでは、基地の施設を自由に配置できます。好きなように配置してもいいのですが、それでは島は守れません。
それぞれの施設の役割を知り、適材適所の配置ができれば防衛力も上がるうえに、襲撃してきた敵を一掃することも可能です。
今回は、序盤にオススメしたい防衛施設の配置を紹介します。
序盤にオススメの配置
【司令部】のレベルが5くらいの人向けの、オススメの配置方法を紹介します。
まず、司令部を【上陸艇】にくっつけて配置します。こうすることで、上陸艇側の面からは襲撃を受けることがなくなります。
また、敵が上陸してくる【砂浜】から距離があるため、あいだにほかの施設を設置できるのです。
指令部を設置したら、その周りに防衛施設を配置します。司令部の周りに防衛施設があれば、敵が【フレア】を使って直接指令部を狙ってきても蹴散らせます。
ポイントは、射程距離を確認して指令部を守るのはもちろん、防衛施設同士が互いにフォローしあえるようにすることです。
射程が長く範囲攻撃となる【迫撃砲】はとても強力ですが、根元は射程に含まれません。そのため、指令部の奥に設置して張り付きづらい状況を作るのがオススメです。
また、攻撃スピードが早いうえに範囲攻撃となる【マシンガン】は指令部の隣に設置しましょう。
【スナイパー塔】は攻撃力や攻撃スピードのバランスが良く、射程距離が長いのが特徴です。マシンガンや迫撃砲の周りをさらに囲うように設置して、攻めてくる敵をいちはやく補足して攻撃しましょう。
最後に、資源施設などの残った施設を配置します。できるだけ射程範囲内に入るように、かつ砂浜から防衛施設まで一直線で行けないように配置するのがポイントです。
防衛施設同士はくっつけない!
防衛施設は、お互いの射程範囲をカバーしあうのが理想です。しかし、カバーしあえるからといって、隣り合わせに配置してはいけません!
なぜなら、隣り合わせのちょうど真ん中に砲撃を受けると、同時にダメージを受けて破壊されてしまうからです。
基地に防衛施設が増えてきたら、防衛施設の間隔をあけてくっつかないように配置してください。
逆に自分が襲撃するときには、相手の基地を偵察して施設がくっついている基地を狙いましょう。【ガンボート】の【ロケット弾】でくっついた施設両方にダメージを与えられますよ!→ロケット弾をうまく使おう! 効果的な使い方を紹介。
防衛施設を上手に配置して、上陸してきた敵を返り討ちにしましょう!
AppBankのブーム・ビーチ攻略まとめ
そのほかの攻略はこちら! → 【ブーム・ビーチ攻略】ブーム・ビーチの遊び方・攻略情報まとめページ
![]() |
・開発: Supercell Oy ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 83.2 MB ・バージョン: 16.5.1 |