【モンスト攻略】イズナ「狐娘の影法師」に挑む【極&上級&中級】
今回は、【イズナ】をゲットするため「狐娘の影法師」の中級、上級、極を攻略しました。
公式情報はこちら→ 2014.07.16 7月後半の新イベント情報を公開!「NINJA ~修羅の陣~」がスタート!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
妖狐 イズナ | 闇、亜人、バランス | 魔族キラーL | 闇 |
ボスの攻撃パターン
上(3ターン) | 左(7ターン) | 下(11ターン) | 右(5ターン) |
---|---|---|---|
ホーミング 全部で3,500以上のダメージ |
1本レーザー 5,000くらいのダメージ |
全体爆発 1体につき4,100前後のダメージ |
爆発 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス 通常モンスター |
復活 | ゾンビ |
毒 | サソリ |
スピード床 | – |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】で、消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


ステージ1

ステージ2

反射タイプのキャラは、ボスとカベのあいだにはまると連続コンボを狙えます。
ステージ3

ステージ4、ボス1回目

スピード床をふむと、ガッツリ走り回って通常モンスターを蹴散らしてくれます。
反射タイプのキャラは、ボスとカベのあいだにはまると、連続コンボを狙えます。
ステージ5、ボス2回目

スピード床を使って走り回るのがオススメです。
ステージ6、ボス3回目

また、ゾンビとボスのあいだにはまっても連続コンボを狙えます。
結果

経験値は1,500です。
【上級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
妖狐 イズナ | 闇、亜人、バランス | 魔族キラーL | 闇 |
ボスの攻撃パターン
上(3ターン) | 左(7ターン) | 下(11ターン) | 右(5ターン) |
---|---|---|---|
ホーミング | 1本レーザー | 全体爆発 1体につき2,600前後のダメージ |
爆発 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
復活 | ゾンビ |
スピード床 | – |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【上級】に挑戦!

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1

ステージ2

上にゾンビもいるので、最優先で倒しましょう。右側のスピード床をふめば、ゾンビに連続コンボを与えられます。
ガイコツ2体は、毎ターンホーミングをしてきます。じわじわとHPを削られるので、ボスを攻撃しながら倒しましょう。
ステージ3
ステージ3は、闇属性の通常モンスターと3体のゾンビが出現します。ゾンビはゾンビを復活させるので、ゾンビたちはまとめて倒しましょう。
貫通タイプのキャラでゾンビの下のスピード床をふめば、まとめてHPを削れます。そこで、反射タイプのキャラを走らせれば、まとめて倒すことが可能です。
難しければ、1回に1体しか復活させないため右側のモンスターを倒してランダム性にかけるのもありです。


ステージ4、ボス1回目

ステージ5、ボス2回目

それだけで倒せない場合は、上にいるゾンビ2体を先に倒しましょう。ほかの通常モンスターを減らして、ゲームオーバーの確率を下げましょう。
結果

【中級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
イズナ | 闇、亜人、バランス | 魔族キラーL | 闇 |
ボスの攻撃パターン
上(3ターン) | 左(5ターン) | 右(3ターン) |
---|---|---|
1本レーザー | 爆発 | ホーミング |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
復活 | ゾンビ |
スピード床 | – |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【中級】に挑戦!

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
ステージ1は、闇属性の通常モンスターが出現します。左上のゾンビが復活を行うため、最優先で倒します。
スピード床は、ターンによって向きが変わるので注意しましょう。


ステージ2

スピード床をうまく使えば、スピードのないキャラでもガッツリ走れるので利用しましょう。
ステージ3、ボス1回目

ステージ4、ボス2回目
Sショットをボスにたたき込みましょう。
また、ボスの左側にはまってスピード床を使うのもオススメです。真横に弱点がくることもあるので、タイミングがあえば大ダメージ間違いナシ!


結果

モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!