VVVVVV: ピコピコグラフィックと音楽にのって死にまくる死にゲー。シンプル操作で誰でもハマれる!
「死にゲー」として有名な横スクロールアクションゲーム、VVVVVVを紹介します。
「死にゲー」とは、めちゃくちゃゲームオーバーになりやすいゲームのことです。しかし何度でもやり直せるので、「死にまくるけど楽しい!」と不思議な状態を味わえます。
VVVVVVも、ダメージを受けた瞬間とにかく死にます!が、カンタンな操作とたくさんの生き返りポイント(チェックポイント)のおかげで、いつの間にかハマるのです。
昔のファミコンみたいな音とグラフィックも、なつかしくてイイですよ!
「VVVVVV」を動画でチェック
カンタン操作で誰でもハマれる!
このゲームの良いところは、操作がカンタンなことです。画面の左半分を左右にスワイプ、ホールドするだけです。
ジャンプ操作はありません。そのかわり、画面の右半分をタップして重力の上下を反転します。
トゲのある床もこの通り、上下を反転させれば安全な地面を歩けます。操作にストレスを感じないので、誰でも楽しめるのです。
チェックポイントでやり直しOK!
チェックポイントが多いところも、アクションゲーム初心者にはうれしいですね。【C】と書かれたポイントを通過すると、チェックポイントが有効になります。
このようにゲームオーバーになっても・・・
すぐにチェックポイントで復活です。
メッチャ死ぬ。けど楽しいぞ!
「死にゲー」として有名なだけに、ステージに現れるたくさんの障害物で死にまくります。アクションの難易度は、ぶっちゃけ高めです。
左右にヒュンヒュンと動く、UFOみたいなヤツ。もちろん、触れた瞬間死にます。
行く手をはばむ「YES」たちも、触れたらゲームオーバーです!
いきなりあらわれる、赤くてデカい物体。3回死にましたが、何度でも復活して進めます!
画面がスクロールするまで、次の障害物に対応できません。不意打ちには毎回ビックリしますが、そこがヤミツキになるんですよね。
細い穴を落ちた先にあるのは、なんでしょうか?
トゲトゲの床でした。さぁ、気を取り直してもう一度。
うまくトゲトゲの床を抜けたと思ったら、なんと二段構えです。くっ・・・何度でも挑戦してやるぞ!
別れた仲間を助けに行こう
ゲームの目的は、宇宙船が故障してバラバラになった5人の仲間を見つけ出すことです。
じつは登場人物の名前は、みんな頭文字が「V」なのです。6つのVで、タイトル名は「VVVVVV」ってことなんですかね?
ステージは、ひと続きではありません。ステージ途中にある【テレポート装置】を使うことで、離れたステージにいる仲間を見つけ出せます。
通過したステージは、マップで全体を見られますよ。
iPad版 – VVVVVV
iPadにも対応しています。大きい画面でも、やっぱり死にます。
元々はPCゲームだったので、懐かしいと感じる方も多いのではないでしょうか。始めると止まらないので、ぜひ休日の時間があるときなどに遊んでみてください!
![]() |
・開発: Terry Cavanagh ・掲載時の価格: ¥300 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 59.5 MB ・バージョン: 1.01 |