【白猫プロジェクト】2つの回復スキルを検証! 回復の特性を知らなければ勝利はナイ!!
白猫プロジェクトでは、回復は勝敗を左右するくらい大切な要素です。


白猫プロジェクトでは、回復スキルを使えるキャラはごく一部に限られます。そのうえ、回復アイテムも道中にたまにあるだけです。
そのため、回復はクエストをクリアするための大切なポイントなのです!!
回復スキルを使うときのポイント!
回復量は攻撃力で決まる!
回復スキルには、【イノセントヒール】と【ホーリーヒール】の2つの種類があります。
イノセントヒールは、攻撃の総合値の4分の1を回復します。
ホーリーヒールは、攻撃の総合値の2分の1(半分)を回復します。
つまり、どちらのヒールも攻撃力によって回復量が変わるんです!単純に攻撃力をあげるだけではなく武器を強化したり、タウンの訓練所を強化したりすることでも、回復量をあげられます。
また助っ人キャラがスキルを使う場合は、自分のタウン補正が使用されます。


回復範囲に気をつけろ!
イノセントヒールとホーリーヒールでは、効果範囲も違います。あくまで検証してみた体感ですが、大体以下な感じです。
イノセントヒールは、スキル使用時に表示される魔方陣の範囲。
ホーリーヒールは、画面内に見えていれば魔方陣の外でも結構な距離届く。
ホーリーヒールの場合は、回復したい対象が多少離れていても回復が可能ですが、イノセントヒールの場合は近づく必要があります。
魔道士はHPや防御力が低いので、前衛に近づくと敵の攻撃に巻き込まれてドカッと攻撃を受けます。敵の攻撃タイミングをよく見て、回避をうまく使いましょう!


消費SPをチェック!
スキルの性能に差があるように、2つのスキルでは消費SPも違います。
イノセントヒールは、30のSPを消費します。
ホーリーヒールは、50のSPを消費します。
割合だけ見ると、ホーリーヒールはイノセントヒールの倍回復するので、消費SPの効率はホーリーヒールのほうがイイですね。
ただし、ホーリーヒールを使う場合は連発できないので、SP管理が必須となります。
アイテムを破壊しろ!
クエスト中、道に【タル】や【ツボ】が落ちていることがあります。これらのアイテムを破壊すると中から緑色のハートが出てきて、助っ人含めパーティ全員が回復します。


破壊するときのポイントは、HPの高いキャラで破壊することです。緑色のハートの回復量は、破壊したキャラのHPの量によって変化するのです!
協力バトルに備えて【訓練所】を育てよう!
協力バトルでの回復量は、各自のタウンにある魔道士の訓練所レベルの影響を受けます。魔道士の人がどれだけ強くても、自分の訓練所が弱ければ最高の回復は受けられません。
自分のメインキャラと魔道士の訓練所は、しっかりとレベルをあげておきましょう!


白猫プロジェクトの攻略サイトはこちら
AppBankによる白猫プロジェクトの攻略サイトができました!
攻略サイトはこちらから→白猫プロジェクト攻略
![]() |
・開発: COLOPL, Inc. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 78.1 MB ・バージョン: 1.0.8 |