【モンスト攻略】ヒュドラ降臨「星になった炎の眷属」に挑む【究極&極】
今回は、【ヒュドラ】をゲットするため「星になった炎の眷属」の極、究極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ 新イベント「星屑のオリュンポス」が始まるぞ!! 超美麗なギリシャ神話の神々をゲットしよう!
公式情報はこちら→ 2014.08.15 8月後半の新イベント情報を公開!「星屑のオリュンポス」がスタート!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
レルネーの主 ヒュドラ | 火、ドラゴン、バランス型 | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | 火 |
ボスの攻撃パターン
左上(2ターン) | 移動爆発 爆発に巻き込まれると10,000〜20,000のダメージ |
---|---|
左下(7ターン) | ブレス 5,000前後ダメージ |
下(11ターン) | 地震 30,000〜40,000のダメージ |
右上(3ターン) | 短距離拡散弾 少し離れた状態で10,000弱のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス 通常モンスター |
毒 | サソリ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、中ボスとして火属性のヒュドラが出現します。
中ボスは、移動しながら爆発攻撃をしてきます。モンスターがいない方向にしか移動しないので、なにもない方向の直線上にいると大ダメージを受ける可能性があります。
上側にいるホーミングがジワジワとHPを削ってくるので、早めに数を減らしましょう。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして火属性のヒュドラが出現します。
反射タイプのキャラは、モンスターとボスのあいだにはまるのがオススメです。ボスは2ターンごとに移動するので、近くにモンスターやカベがあるときがチャンスです。
第三ステージ、ボス1回目
最初は上側がモンスターで埋まっているので、ボスはほぼ左右にしか動きません。上段のホーミングとサソリを倒し、あとはボスの下側あたりにはまってサクッと倒しましょう。
第四ステージ、ボス2回目
反射タイプのキャラは、ボスとモンスターのあいだにはまるのを意識しましょう。通常モンスターは爆発しかしませんが、ずっと残し続けるとHPを削られます。
第五ステージ、ボス3回目
残っているSショットを、すべてボスにたたき込みましょう!ボスは、移動するとき重力バリアごと移動します。
右上のモンスターのカタマリを残しておくとHPを削られますが、ボスがずっと壁際近くにいるのでボスにダメージは与えやすくなります。
HPに余裕がある場合は通常モンスターをあえて残して、全力でボスを倒しましょう。
結果
ドロップは・・・ノーコン報酬でゲットです。経験値は2200です。
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
レルネーの主 ヒュドラ | 火、ドラゴン、バランス型 | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | 火 |
ボスの攻撃パターン
左上(2ターン) | 移動爆発 |
---|---|
左下(7ターン) | ブレス |
下(11ターン) | 地震 30,000〜35,000のダメージ |
右上(3ターン) | 短距離拡散弾 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
毒 | サソリ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、火属性のモンスターが出現します。
上にいる牛のモンスターは3ターンごとに移動し、近くにいると爆発でダメージを受けます。ほかのモンスターがいない場所にしか移動しないのと、1回に移動できる距離は限られているので、うまく誘導して倒しましょう。
第二ステージ
第二ステージは、火属性のモンスターが出現します。周囲の通常モンスターが全員ホーミングなので、早めに数を減らさないとジワジワとHPを削られます。
この牛も移動するので、早めに倒しましょう。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして火属性のヒュドラが出現します。反射タイプのキャラは、サソリのあいだにはまって2体同時に削るのを狙うのもオススメです。
中ボスも移動するので、壁際にいるうちに反射タイプのキャラをはめてHPを削りましょう。
第四ステージ
第四ステージは、亀ステージでした。
第五ステージ、ボス1回目
ボスが中央からはじまるので、反射タイプのキャラははめづらいステージです。ほかのモンスターとのあいだにはめて、まとめて敵のHPを減らすのがオススメです。
アンチ重力バリアを持っていないキャラは、ボスに近いところで重力バリアにつかまってストップ・・・とならないようにしましょう。
第六ステージ、ボス2回目
アンチ重力バリアを持たないキャラがいる場合は、左側の重力バリアを張っているモンスターを先に倒しましょう。反射タイプのキャラは、ボスとのあいだにはめるのがオススメです。
第七ステージ、ボス3回目
残っているSショットをすべてボスにたたき込みましょう!
ボスが壁際にいるうちに、反射タイプのキャラはカベとのあいだにはまって連続コンボを狙うのがポイントです。
結果
ドロップは・・・ナシでした。経験値は1500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!