【脱出ゲーム攻略】「最恐!脱出ゲーム SCHOOL」の完全攻略まとめ。その2

脱出できなくて困ったときにチェックしてください。
アプリのレビューはこちら→最恐!脱出ゲーム SCHOOL: 泣くほど怖い、夏にピッタリのホラーゲーム。呪われた学校の謎を解いて脱出しよう!
前の攻略はこちら→「最恐!脱出ゲーム SCHOOL」の完全攻略まとめ。その1
理科室から視聴覚室まで
【理科室前の廊下】に移動します。【アイテム欄】から【理科室のカギ】を選び、【理科室】の扉に使います。【黒板】に書かれている数字をチェックします。
【音楽室】にあった【楽譜】の切り抜かれた形をヒントに、マスの形が同じものを読み取ります。読み取る数字は、「6,8,3」となります。


黒板の下にある【ドライバー】をゲットします。


左側の【棚】を調べて拡大し、【ビーカー】の中から【黒いブロック】をゲットします。


黒板の横にいる【ガイコツ】を調べます。頭を調べると、【写真の切れ端2】をゲットできます。


廊下に出て、最初にいた【教室】に戻ります。


【テレビ】の下の【戸棚】を調べます。戸棚についている【南京錠】を調べて拡大します。


南京錠の番号をタップで動かし、理科室の黒板から読み取った数字「683」に合わせます。


開いた戸棚から、【セロハンテープ】と【視聴覚室のカギ】をゲットします。手前に戻り、右の扉から廊下に出ます。


【階段】を下ります。2階の【首つりロープ】を無視して、さらに階段を下ります。


【視聴覚室】の前の壁に描かれている、【緑の梵字】をチェックします。


視聴覚室のカギを使って、視聴覚室に入ります。中央の【モニター】を調べます。


モニターの電源を入れると【カラーバー】が表示されるので、色と並び順を覚えておきます。さらにモニターをタップすると、【日本人形】の首が左右に回るので覚えておきます。


左端の【黒いボックス】を調べます。上がネジ止めされているので、【ドライバー】で開けます。


中にある、【白いブロック】をゲットします。黒いボックスの下の【パネル】を調べます。


パネルは、ボタンを押すたびに色が変わります。パネルの色を、左から順番に「白、黄、緑、赤、青、紫」とモニターのカラーバーと同じ並びになるように変えます。
扉が開くと、中から【図書室のカギ】が出てきます。


右側の【箱】を調べます。箱の中にある、【黄色い梵字】をチェックします。


理科室から視聴覚室までを攻略しました。
続きは次の記事で!
前の攻略
→「最恐!脱出ゲーム SCHOOL」の完全攻略まとめ。その1
先の攻略
→「最恐!脱出ゲーム SCHOOL」の完全攻略まとめ。その3
![]() |
・販売元: HAPPYHOPPYHAPPY CO., LTD. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 54.9 MB ・バージョン: 1.4 |