調査兵団の装備『進撃の巨人 超硬質ブレード型カバー』をエレンと一緒にチェックしよう。
マンガ『進撃の巨人』に登場する立体機動装置の一部、超硬質ブレード。ホンモノかと思ったらiPhone 5s/5ケースだった!
立体機動装置の1パーツである『超硬質ブレード型カバー iPhone 5s/5ケース』です。
立体機動装置とは、『進撃の巨人』で巨人を駆逐するための街の組織・調査兵団が建物や塀の上を自由に飛び回るための装置です。
iPhoneが立体機動装置になるわけではありませんが、調査兵団に入隊した気分になれるiPhoneケースです。
それではさっそく、エレンとミカサにケース・・・いや超硬質ブレードの使い方を紹介してもらいましょう!
団員の証『自由の翼』
ケースのグリップには、調査兵団の紋章『自由の翼』が印刷されています。
エレン「街中でこの紋章を持つ仲間と出会ったら、階級問わず心臓を捧げよ!」
ミカサ「(本当は王に捧げる敬礼だけどね)」
これが超硬質ブレードの全容だ!
エレン「これが超硬質ブレードだ!」
ミカサ「(超硬質ブレード型カバーね)」
銃のようなグリップとトリガー、そしてレバーがついたiPhoneケースです。
エレン「超硬質ブレードとは、オレたちの武器だ!巨人の首を削ぎ落とす刃は使い捨てだけど、グリップはずっと使えるぞ」
エレンが左手に持っている武器が『超硬質ブレード』です。銀色に光る刃の部分は付属していないアクセサリーです。
ブレードを操作してカメラを使おう
超硬質ブレードについたトリガーやレバーは、ただの飾りではありません。すべて操作できる、ギミックがあるパーツです。
パーツを手順通り操作することで、iPhoneの背面カメラにカバーをかけたり、カバーを外したりできるようになります。
まずはカメラを開こう
エレン「レバーを引け!カメラを開放しろ!」
ケースの側面に飛び出ている銀色のレバーをケース側に引くと、カメラカバーが開きます。
カバーを閉じてカメラを守ろう
カメラカバーを閉じるには、2ステップの操作が必要です。
エレン「まずはトリガーを引け!そして撃鉄を起こせ!」
カメラの下にある2段のトリガーを引き、ケースの右上にある撃鉄を押すとカメラカバーが閉じます。
イヤホンを挿して本格感を演出しよう
作中の超硬質ブレードは、立体機動装置とケーブルでつながっています。だからイヤホンケーブルをiPhoneに挿すと、より作中の超硬質ブレード感が出ます。
エレン「挿すイヤホンは、原作の雰囲気が出るフラットケーブルタイプの『フラットケーブル アルミイヤホン』がオススメだ」
注意:刃の取り付けはできません!
本物の超硬質ブレードのようにリアルなiPhoneケースですが、巨人の肉を削ぎ落とす刃は取り付けられません。
エレン「駆逐・・・できない!」
ミカサ「本格的に入団するなら両手に超硬質ブレードを持たなきゃダメね」
エレン「iPhoneの2台持ちだと・・・!?」
iPhoneが入っていなくても飾って楽しめるケースですが、iPhoneが入ってないと少し歪みやすいです。
本格的に両手に構えるなら、お友達のiPhoneを借りてお楽しみください!
そのほかの調査兵団グッズ
調査兵団の紋章が入ったモバイルバッテリー!乾電池式だから、非常用袋にも入れられるぞ!
iPhone 6にもiPhone 6 Plusにも貼れる、丈夫な蒔絵シールの紋章も!
iPhone 5s/5/5cアクセサリーまとめ
まだまだたくさんあるiPhone 5s/5/5cのケースを探すならこちら!
→おすすめの iPhone 5s/5c/5 ケース・アクセサリーまとめ
アクセサリーの選び方に迷ったら・・・
ハードケースとソフトケースの違いが気になったら・・・
→意外と知らない「iPhoneケースについて」まとめました。
バンパーの魅力って?違いは?
→おしゃれに iPhone を守るならバンパー!選び方とおすすめ製品。
大きな画面の操作はタッチペンが便利!
→タッチペンの選び方&知っておきたい3つのポイント。知らずに買うことなかれ…。
iPhone 6とiPhone 6 Plusを最速充電する方法と、ベストアクセサリーを探すなら・・・
→iPhone 6 と iPhone 6 Plusが急速充電に対応してるならこのバッテリーがオススメ!
動画でグッズレビューをチェックしてみよう。