【iOS 8】カレンダーのイベント内で地図表示や移動時間の通知が可能に!!
カレンダーの新機能として、イベント内にマップの表示や移動時間の通知ができるようになりました。


今までも、カレンダーのイベントに場所を入力できました。しかしiOS 8になったことで、場所を入力するとイベント内にマップが表示されるようになりました。
また、目的地までの移動時間に合わせた通知も可能となりましたよ。
さっそく、カレンダーの新機能をチェックしましょう。
使いやすくなったカレンダー
イベント内でマップを表示させる
マップを表示させるには、【新規イベント】の【場所】の項目をタップします。【場所を入力】から目的地の住所を入力するか、【現在地】をタップしてGPSから現在地を設定することで場所を設定します。

イベントの詳細を確認すると、設定した住所がマップで表示されます。
移動時間の通知設定
移動時間の通知が可能となったことで、【移動時間】の項目が追加されました。【出発地】を設定すると自動で移動時間が計算されるので、何時に出発すればいいか分かって便利ですよ。
移動時間は、車と徒歩の2通り表示されます。
移動時間を設定すると、【通知】から通知設定を選択できます。
カレンダーの表示を1日ごとにすると、移動時間が見やすいですね。
マップが表示されることで、カレンダーからも標準アプリの『マップ』が起動できるようになったのは便利ですよ!
普段カレンダーに予定を入れる方は、ぜひ使ってみてください。
iOS 8の最新情報まとめ!
【iOS 8まとめ】毎日つかうアプリが新しくなったiOS 8の使い方まとめ!
iPhone 6や6 Plusを買ったら絶対に使いたい・遊びたいアプリまとめ!
iPhone 6をオンライン予約でゲットしよう!
お店に行かなくてもゲットできるぞ! → iPhone6をオンラインで予約する!