【モンスト攻略】登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
モンスターストライクに登場する、【ギミック】を一覧にまとめました。


モンストには【シールド】や【ビットン】、【毒】や【ワープ】などイロイロな種類のギミックが登場します。
それぞれ対処方法が違うので、チェックしてみましょう。
登場ギミック一覧
- シールド
- ビットン
- ワープ
- ゾンビ(復活)
- 地雷
- 毒
- 分割ダメージウォール
- レーザーバリア
- ホーミング吸収
- スピード床
- アビリティロック
- ドクロ
- アビリティロックモンスター
- ヒーリングウォール
- 貫通阻害モンスター
- 反射阻害モンスター
- バリア・A.T.フィールド
更新:2016年8月9日
シールドを破壊しよう
シールドは、ボスの弱点を守っているものやカベを【ダメージウォール】にするものなどがあります。どちらのシールドに対しても有効なアビリティは、【シールドブレイカー】です。
【ビットンブレイカー】でも通常の攻撃よりは大きなダメージを与えられますが、シールドブレイカーのほうが効果的です。
シールドブレイカーのポイントはこちら→ シールドブレイカーについて徹底解説!!
ビットンを砕こう!
ビットンは、シールドと同じようにボスの弱点を守っていたりカベをダメージウォールにしたりするほかに、ワープなどを発生させることもあります。
ビットンを壊すには、ビットンブレイカーか「ビットンに大ダメージ」のSSを持つキャラを連れていきましょう。どちらも、ビットンに対して大ダメージを与えられます。
シールドブレイカーでも通常の攻撃より大きなダメージを与えられますが、ビットンブレイカーのほうが効果バツグンです。
シールドブレイカーのポイントはこちら→ ビットンブレイカーを使いこなすコツを紹介!!
ワープに気をつけろ!
ワープはワープモンスターやボス系、ビットンなどが発生させます。ワープにふれると吸い込まれ、入った方向と同じ角度やランダムで別のワープから出てきます。
そのためうまくストライクショットが当たらなかったり、必要ないのに回復アイテムを取ったりしてしまうことがあります。
ワープに有効なアビリティは、【アンチワープ】です。アンチワープのアビリティを持っていれば、ワープゾーンに吸い込まれることなく移動できます。
ワープ発生器は、ビットンブレイカーか「ビットンに大ダメージ」のSSを持つキャラなら、大ダメージを与えられます。
また、ワープモンスターは【鉱物族】なので【鉱物キラー】のアビリティが有効です。
詳細はこちら→ 倒した敵をよみがえらせるモンスターやワープを発生させるモンスターが新登場!
何度でも【復活】するぞ!
ボス系や【ゾンビ】は、倒したモンスターを復活させます。ゾンビが復活させる場合は、優先的に倒して復活させないようにしましょう。
また、ゾンビモンスターは【魔族】なので、【魔族キラー】や【魔封じ】のアビリティが有効です。
ボスが復活させる場合は、ボスにダメージを与えつつ友情コンボなどで周りの通常モンスターを倒して受けるダメージを減らします。
詳細はこちら→ 倒した敵をよみがえらせるモンスターやワープを発生させるモンスターが新登場!
【地雷】に注意!
地雷はふれると爆発し、ふれたキャラと近くにいるキャラはダメージを受けます。また、地雷はターン数が経過しても勝手に爆発し、近くにいるキャラ全員がダメージを受けます。
地雷は、ボス系や【地雷投下モンスター】などが発生させます。地雷投下モンスターは【ロボット族】なので、【ロボットキラー】のアビリティが有効です。
地雷に有効なアビリティは、【マインスイーパー】と【飛行】です。マインスイーパーは地雷を吸収し、その状態で敵にぶつかることで通常よりも大きなダメージを与えられます。地雷を自分のものにできるので、対地雷にはとても有効なアビリティです。
飛行の場合は地雷の上を通過できるので、地雷にふれて爆発することがありません。ただし、爆発には巻き込まれるので注意しましょう。
詳細はこちら→ ふれるとダメージを受ける「地雷」について解説!!
毒は毎ターンダメージ!
敵がまき散らした紫の霧にふれると毒状態になり、一定のあいだ毎ターンダメージを受けます。受けるダメージは、敵によって異なります。
毒を直すには、回復アイテムをとるか「状態異常回復」のアビリティを持つキャラを当てるしかありません。
毒をまき散らすモンスターのうち、サソリのようなモンスターは【鉱物族】です。なので、有効なアビリティは鉱物キラーです。しかし、とても硬いので鉱物キラーのキャラで攻撃しても、1発で1しかダメージを与えられません。
そのため、鉱物キラーではなく【拡散弾】や【貫通ホーミング】などの友情コンボを持つキャラを連れて行くのがポイントです。
また、友情コンボの【ロックオン毒衝撃波】や【毒拡散】はサソリに効果バツグンです。友情コンボが当たった分は1しかダメージを与えられませんが、毒ダメージは軽減されません。
詳細はこちら→ ジワジワとHPを削る新ギミック【毒】や硬いモンスター【サソリ】が新登場!!
分割ダメージウォール
分割ダメージウォールは、通常のダメージウォールと同じようにふれるとダメージを受けます。ダメージウォールは1面ならば平行に打って回避できましたが、分割されたことで回避しにくくなっています。
しかし、ダメージウォール自体は通常のものと変わらないので、アンチダメージウォールのアビリティを持っていればダメージを受けません。
分割ダメージウォールは、シールドや分割ダメージウォールを発生させるモンスターなどが発生させます。分割ダメージウォールを発生させるモンスターはロボット族なので、ロボットキラーのアビリティが有効です。
詳細はこちら→ 分割ダメージウォールをはき出すモンスターが新登場! カベのすき間をかいくぐれ!!
【レーザーバリア】
レーザーバリアは、重力バリアと同じでモンスターを守るように張られている円形のバリアです。重力バリアと違い紫色がかっているので、ひと目でわかります。
レーザーバリアの特徴は、バリアにふれたレーザーを完全に消してしまうことです。クロスレーザー、ワンウェイレーザー、反射レーザーなどすべてが対象です。
また、友情コンボのレーザーだけではなくSSのレーザーも消してしまいます。そのためレーザーバリアを張っている敵には直接攻撃するか、ほかの友情コンボで倒しましょう。
詳細はこちら→ レーザーが効かない!? 新ギミック【レーザーバリア】の登場だ!!
ホーミングを吸収!
ホーミング吸収モンスターは、友情コンボでホーミングが発動するとすべて吸収してしまいます。しかも、ダメージがガクッと減ってしまいます。
貫通ホーミングの場合は、吸収されるまでに通過した場所には通常通りダメージを与えられます。しかし、ホーミング吸収モンスターに吸収されてからはやはりガクッとダメージが減ってしまいます。
ホーミング以外のキャラを連れていくか、優先でホーミング吸収モンスターを倒しましょう。
詳細はこちら→ ホーミングが食べられる!? ダメージもがっつり軽減されるギミックが登場!!
【スピード床】で速度アップダウン!?
スピード床は、踏むと矢印の方向に強制的に方向転換されるうえに加速したり減速したりします。スピード床は3種類あり、それぞれ色によって効果が異なります。1度踏むと黒くなり、そのターンは発動しません。
スピード床は敵の裏に設置されていることもあり、貫通タイプのキャラはいきなり方向転換されることもあるので注意しましょう。
しかし、スピード床はうまく使えば有利にも働きます。スピード床はそのまま真っ直ぐ動くので、ダメージウォールが発生している場合は、スピード床を使い回避できます。
また、スピード床の延長線上に敵がいれば何度も攻撃できます。さらに、弱点を狙いにくい位置にいてもスピード床を踏めば弱点を狙えることもあるので、スピード床はときに味方になる便利なギミックです。
詳細はこちら→ 新ギミックに踏むと加速や減速する【スピード床】が登場!!
アビリティをロック!
アビリティをロックする【ロックモンスター】は、空からチェーンを降らし数ターンのあいだキャラのアビリティを使えなくしてしまいます。ゲージアビリティも同様にロックされてしまいます。
チェーンが降ってきても、ダメージだけでロックされない場合もあります。また、ロック解除されるまでのターンにも差があります。
詳細はこちら→ アビリティをロックする!? 新ギミックモンスター【ロックモンスター】が登場だ!!
ドクロ付きモンスターに注意!
ドクロマークが付いているモンスターやシールドは、倒すと爆発したりアビリティロックをしたりしてきます。
倒すと爆発する場合は、レーザーやホーミングなど「近づかないでも攻撃できる」友情コンボで倒しましょう。また、位置調整も重要です。広い範囲カンカンするか貫通タイプをうまく使って倒しましょう。
シールドがドクロ付きの場合は、ボス系を倒すと一緒に消えるので先にボスを倒すのもオススメです。
詳細はこちら→ 倒したら何かが起きる「ドクロ」付きモンスターに要注意!!
アビリティロックモンスター
ロックモンスターが攻撃してくると、空からチェーンが降りてきてダメージを受けてしまいます。攻撃を受けたキャラにチェーンが巻かれている場合は、アビリティがロックされています。
アビリティがロックされた場合はアンチ重力バリアのキャラは重力バリアにひっかかるなど、アビリティが無効化されてしまいます。
そのため、優先して倒すなどしてロックされるのを回避しましょう!
詳細はこちら→ アビリティをロックする「ロックモンスター」が全属性で登場だ!!
ふれると回復するヒーリングウォール
ヒーリングウォールとは、ふれるとHPを回復するカベのことです。カベがヒーリングウォールになると、キラキラとしたカベに変化します。
何度もカンカンすれば、HPを全回復することも可能です。うまく利用して、回復しながら敵を攻撃しましょう。
詳細はこちら→ ふれるとHPが回復する「ヒーリングウォール」について
貫通阻害モンスター
貫通阻害モンスターとは、カラのようなものに入っているモンスターです。貫通タイプのキャラが貫通阻害モンスターを攻撃すると、重力バリア以上に減速するうえにダメージを与えられません。
しかし反射タイプなら減速されないだけではなく、大ダメージを与えられます。
詳細はこちら→ 貫通タイプのスピードがガクンと落ちる「貫通阻害モンスター」について
反射阻害モンスター
反射阻害モンスターとは、ぷよぷよとした膜に包まれているモンスターのことです。反射タイプのキャラが攻撃すると、重力バリア以上に減速されるうえにダメージも与えられません。
しかし貫通タイプなら減速されないだけではなく、大ダメージを与えられます。
詳細はこちら→ 反射タイプのスピードがガクンと落ちる「反射阻害モンスター」について
バリア・A.T.フィールド
バリアは、レーザーバリアと貫通阻害モンスターをかけ合わせたものとなっています。
破壊するまでは本体の敵に直接ふれることができないので、反射タイプでバリアを破壊しよう。
レーザーバリアと貫通阻害モンスターについては上記をチェック。
今後新しいギミックが登場したらこの記事も更新するので、随時チェックしてくださいね!
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!