Documents 5 ver.5.2.1: ファイル管理アプリの定番! iOS 8の新機能に対応でもっと便利に!
無料のファイル管理アプリ、Documents 5 がアップデートされました。


Documents 5 は iPhone にファイルを入れて持ち運びたいときや、iPhone でファイルを管理したいときにうってつけのアプリですが、iOS 8 に対応したことで、ますます便利になりました。
新機能は3つあります。1つ目は、『iCloud Drive』への対応。2つ目は、ほかのアプリから Documents 5 のファイルにアクセスできる機能への対応。3つ目は、Touch ID によるロック解除機能です。
さらに、iPhone 6/6 Plus のディスプレイに対応し、より多くの情報を1度に表示できるようになりました。
Documents 5 の紹介はこちら。
→Documents 5 by Readdle: 無料なのに機能充実。iPhoneに入れておきたいファイル管理アプリ。
iCloud Driveに対応
iOS 8 で追加された、Apple のストレージサービス iCloud Drive に対応しました。Documents 5 から iCloud Drive にファイルを保存したり、iCloud Drive に保存されているファイルにアクセスしたりできます。
左:画面を右にスライドさせ、メニューの【開く】をタップします。
右:iCloud Drive を利用するアプリのファイルにアクセスできます。
ほかのアプリからDocuments 5にアクセス
今回のアップデートで、Documents 5 は『ストレージプロバイダ』という仕組みに対応しました。Dropbox も先日のアップデートで、この仕組みに対応しています。
→Dropbox ver.3.4.2: iOS 8のウィジェットに対応! 共有フォルダが作成可能に!
この機能を使えば、ほかのアプリから Documents 5 のファイルに直接アクセスできます。その逆も可能です。ここでは PDF Expert 5 での利用例を紹介します。アクセスの方法はアプリによって異なります。
左:画面下にあるボタンをタップします。
右:【場所】をタップします。
メニューから【Documents】を選びます。
表示されていないときは【その他】で、Documents 5 をオンに設定します。
すると、PDF Expert 5 から Documents 5 のファイルにアクセスできるようになります。
対応アプリが増えれば、ファイル管理は Documents 5 で行い、ファイルの作成や編集はほかのアプリで行うといった使い方もできそうです。
Touch IDでロック解除
左:環境設定の【一般】を開きます。
右:【パスキー・ロック】・【Touch IDを有効にする】をオンにします。
これで Documents 5 のロックを、Touch ID を使った指紋認証で解除できるようになります。
iOS 8 の新機能に対応したことで、Documents 5 はさらに便利になりました。ファイル管理機能に加え、これだけの機能を備えていながら無料で使えるアプリなので、ぜひ1度お試しください!
![]() |
・開発: Igor Zhadanov ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 76.4 MB ・バージョン: 5.2.1 |