【モンスト攻略】ドラキュラ降臨「冷血伯爵が棲む吸血鬼城」に挑む【究極&極】

今回は、【ドラキュラ】をゲットするため「冷血伯爵が棲む吸血鬼城」の極、究極を攻略しました。

モンスト 冷血伯爵が棲む吸血鬼城


【究極攻略】
【極攻略】

ドラキュラのキャラ評価はこちら→ 血に飢えた伯爵が闇夜の静寂を破壊する!!【ドラキュラ】から逃げ切れ!

イベント詳細はこちら→ ハロウィンイベント開催!! 『モンストWalker』が発売されたぞ、本屋に急げ!
公式情報はこちら→ 2014.10.16 10/18~新イベントクエストが登場!

AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!


動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【究極】の攻略や適正モンスター

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
ドラキュラ伯爵 水、魔王、パワー型 アンチダメージウォール 火、水

ボスの攻撃パターン

左下(5ターン) 拡散弾
1列で4,000くらいのダメージ
下(3ターン) ロックオン毒衝撃波
毒になると一定ターン5,000ダメージ
右下(11ターン) 全体爆発
右(4ターン) ロックオン十字爆弾
近くのキャラを支点に十字に爆弾拡散
1列で17,000前後ダメージ

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
ダメージウォール(面、分割) シールド
通常モンスター
復活 ゾンビ
レーザーバリア 通常モンスター
シールド ボスの周り

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

攻略のポイント

木属性と水属性を連れて行こう!

ボスは水属性ですが、それ以外で火属性も出現します。そのため水属性に有効な木属性と、火属性に有効な水属性を両方連れて行きましょう。

2:2くらいで連れて行くと、道中も楽に進めます。

ダメージウォール対策を!

ダメージウォールが複数枚張られるので、アンチダメージウォールを持つキャラで固めましょう。

しかもダメージウォールのダメージが大きいため、滑ったりして事故が起きる可能性を考えると全員アンチダメージウォールで固めるのが安全です。

魔王キラーでボスを撃破!

ボスは魔王なので、アンチダメージウォール+魔王キラーを持つキャラがいたらぜひ連れて行きましょう。

オススメ適正モンスター

ガチャキャラの適正ならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
宇宙樹神 ユグドラシル アンチダメージウォール ギミック対応の貫通爆発、雷系SSが対複数に有効
戦いの女神 アテナ 火属性耐性、ゲージ:アンチダメージウォール ギミック対応、耐性でダメージ軽減
エージェント・デネブ 魔王キラー、ゲージ:アンチダメージウォール ギミック対応、ボスに大ダメージ、レーザーバリア持ちを先に倒そう

イベントキャラの適正ならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
八岐ノ贄姫 クシナダ マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー ギミック対応、プラズマと強制号令が便利
騒音少女ポルターガイスト アンチダメージウォール ギミックに対応、SSが強力
昆虫大帝ギガ・マンティス アンチダメージウォール ギミック対応の貫通、雷系SSが対複数に有効

いざ、【究極】に挑戦!

モンスト ヴァンパイア 究極今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

モンスト ヴァンパイア 究極 第一ステージ第一ステージは、火属性のモンスターが出現します。右上と左上のカンガルーがダメージウォールを発生させます。
下側の2体がレーザーバリアを張っているので、下からレーザーを当てるのは諦めて倒すか、上側に回りましょう。


第二ステージ

第二ステージは、中ボスとして水属性のドラキュラが出現します。右側のゾンビを最優先で倒し、そのあと通常モンスターの数を減らしましょう。
とくに、左下の2体の爆発は非常に大きなダメージを受けるので要注意です。

ダメージウォールシールドは、分割ダメージウォールを発生させます。

モンスト ヴァンパイア 究極 第二ステージ モンスト ヴァンパイア 究極 第二ステージ


第三ステージ

モンスト ヴァンパイア 究極 第三ステージ第三ステージは、左上と右上のカンガルーがダメージウォールを発生させます。しかもレーザーバリアも張っているため、殴り倒すしかありません。

中央のモンスターの爆発で大きなダメージを受けるので、真ん中のモンスター2体のあいだに高火力水属性モンスターをはめてまとめて倒しましょう。


第四ステージ、ボス1回目

モンスト ヴァンパイア 究極 第四ステージSSを使ってもイイので、ボスをサクッと倒します。そのあとは、ゾンビを倒し、レーザーバリアを張っている2体のモンスターと反射レーザーを使う真ん中のモンスターを倒します。
右下のモンスターは爆発しかしないため、距離をとってターンをかせぎSSだめと回復をしてから次のステージに進みます。


第五ステージ、ボス2回目

モンスト ヴァンパイア 究極 第五ステージゾンビを最優先で倒し、通常モンスターの数を減らします。短いターンでガリガリとホーミングをうってくるため、放っておくとHPを大きく削られてしまいます。
ボスはカベとのあいだにはまってある程度HPを削り、ステージを持ち越すタイプのSSを使って倒します。


第六ステージ、ボス3回目

モンスト ヴァンパイア 究極 第六ステージSSをきっちりボスの弱点に当てて、ボスを倒しましょう。下側にレーザーバリアを張ったモンスターがいるため、レーザー系のSSを持つキャラは注意が必要です。
SSだけでは倒せなそうな場合は、必ず複数の敵にダメージを与えられるSSで敵の数を減らすのがポイントです。左上にゾンビがいるので、復活させられる前に倒しましょう。


結果

モンスト ヴァンパイア 究極 ドロップドロップは・・・ナシです。経験値は2200です。


ドラキュラのキャラ評価はこちら→ 血に飢えた伯爵が闇夜の静寂を破壊する!!【ドラキュラ】から逃げ切れ!

【極】の攻略や適正モンスター

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
ドラキュラ伯爵 水、魔王、パワー型 アンチダメージウォール

ボスの攻撃パターン

左下(5ターン) 拡散弾
下(3ターン) ロックオン毒衝撃波
毒になると一定ターン3,500ダメージ
右下(11ターン) 全体爆発
全体で20,000以上のダメージ
右(4ターン) ロックオン十字爆弾
近くのキャラを支点に十字に爆弾拡散

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
ダメージウォール 通常モンスター
復活 ゾンビ
レーザーバリア 通常モンスター
シールド ボスの周り

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

攻略のポイント

木属性でパーティを組もう!

敵はほぼすべて水属性なので、木属性のキャラなら与えるダメージは増えて受けるダメージは減らせます。

ダメージウォール対策を!

ダメージウォールが複数枚張られるので、アンチダメージウォールを持つキャラで固めましょう。

しかもダメージウォールのダメージが大きいため、滑ったりして事故が起きる可能性を考えると全員アンチダメージウォールで固めるのが安全です。

魔王キラーでボスを撃破!

ボスは魔王なので、アンチダメージウォール+魔王キラーを持つキャラがいたらぜひ連れて行きましょう。

オススメ適正モンスター

ガチャキャラの適正ならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
宇宙樹神 ユグドラシル アンチダメージウォール ギミック対応の貫通爆発、雷系SSが対複数に有効
エージェント・デネブ 魔王キラー、ゲージ:アンチダメージウォール ギミック対応、ボスに大ダメージ、レーザーバリア持ちを先に倒そう

イベントキャラの適正ならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
八岐ノ贄姫 クシナダ マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー ギミック対応、プラズマと強制号令が便利
騒音少女ポルターガイスト アンチダメージウォール ギミックに対応、SSが強力
昆虫大帝ギガ・マンティス アンチダメージウォール ギミック対応の貫通、雷系SSが対複数に有効

いざ、【極】に挑戦!

今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

モンスト ヴァンパイア 極 モンスト ヴァンパイア 極


第一ステージ

モンスト ヴァンパイア 極 第一ステージ第一ステージは、水属性のモンスターが出現します。左上の人魚がダメージウォールを、中央のゾンビが復活を行います。
人魚だけ残してほかのモンスターを倒し、SSだめと回復をしてから次のステージに進みます。


第二ステージ

モンスト ヴァンパイア 極 第二ステージ第二ステージは、中ボスとして水属性のドラキュラが出現します。

右上と左上の人魚がダメージウォールを発生させるので、アンチダメージウォールを持たないキャラがいる場合は必ず1体は最優先で倒しましょう。できれば、ゾンビと人魚のあいだにはまって両方まとめて倒すのがオススメです。


第三ステージ

モンスト ヴァンパイア 極 第三ステージ第三ステージは、水属性のモンスターが出現します。2体の人魚がダメージウォールを、中央のゾンビが復活を行います。

アンチダメージウォールを持たないキャラがいる場合は最優先で人魚を1体、そうでない場合はゾンビを倒します。
できれば、ゾンビと人魚のあいだにはまって両方倒せるのがベストです。


第四ステージ、ボス1回目

モンスト ヴァンパイア 極 第四ステージ左下にゾンビがいるので最優先で倒し、通常モンスターの数を減らして受けるダメージを減らします。木属性の高火力モンスターはボスと右側のカベにはまって、連続コンボを狙いましょう。


第五ステージ、ボス2回目

モンスト ヴァンパイア 極 第五ステージ左上にゾンビがいるので最優先で倒し、通常モンスターの数を減らして受けるダメージを減らします。また、左下のモンスターが十字レーザーを使ってくるのでボスとカベのあいだにはまる前に倒しておくのがオススメです。


第六ステージ、ボス3回目

モンスト ヴァンパイア 極 第六ステージ残っているSSをすべて使い、ボスを倒しましょう!右上とボス下にレーザーバリアがあるので、レーザー系のSSを持つキャラは要注意です。
長期戦になりそうな場合は、右上のゾンビを倒して通常モンスターを減らし、受けるダメージを減らすのがポイントです。


結果

モンスト ヴァンパイア 極 ドロップドロップは・・・ナシです。経験値は1500です。


ドラキュラのキャラ評価はこちら→ 血に飢えた伯爵が闇夜の静寂を破壊する!!【ドラキュラ】から逃げ切れ!


モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す