身体年齢測定: アナタのカラダは何歳? 視力や聴力など自分のカラダ年齢がわかるアプリ。
自分のカラダ年齢をチェックできるアプリ、身体年齢測定を紹介します。


身体年齢測定は、反射神経や聴力など6つの身体年齢を測定するアプリです。それぞれ5つ星で評価されるので、どこの部分が衰えてきてるのかがズバッとわかります。
さっそく、自分の身体年齢を測定しましょう。
6つの測定で身体年齢をたしかめよう!
身体年齢測定は、反射神経・聴力・敏捷性・バランス・動体視力・視力の身体年齢を測れるアプリです。
聴力の測定というと、『モスキート音』が有名ですよね。年齢を重ねていくと、周波数の高い音が聞き取りづらくなるそうですよ。では、ひとつずつ測定していきましょう。
反射神経
中央のアイコンをタップして、測定スタートです。緑色の信号が点灯した瞬間に、【GO!】ボタンをすばやくタップしてください。すると、タップするまでにかかった秒数と身体年齢が表示されます。秒数が早いほど、身体年齢が若くなります。
この測定を5回やって、平均の身体年齢を出します。緑色以外にも赤色や黄色の信号も点灯してフェイントをかけてくるので、引っかからないようにしましょう。
聴力
聴力では、モスキート音を聞いてどのパターンで音がなったのかを選択します。だんだん音が聞こえづらくなるので、カラダの衰えを思い知らされますよ。
敏捷性
敏捷性の測定では、中央のアイコンをタップしたら10秒間ひたすらiPhoneを振りましょう!緑色、黄色、赤色の【ゲージ】があり、振るとゲージがたまります。たまったゲージの量によって、測定結果が変わります。
バランス
バランスは、画面に表示されているポーズと同じポーズをします。ポーズを保っている時間が長いほど、身体年齢が若くなりますよ。
画面には3色のグラフが表示されていて、少しでもグラつくとグラフの振れ幅が大きくなります。この振れ幅が大きすぎると、そこで測定終了となり身体年齢が表示されます。
動体視力
たくさんの円のなかから、中央にあった円がほかの円にまぎれて動きます。どこに動いたのかをよく見て、円をタップしましょう。正解するごとに、円が動く早さや円の数が増えていきますよ。
視力
視力測定では中央に図形が表示されるので、画面下の8つの図形から同じものを選択してください。図形はだんだん小さくなっていきます。
気になる結果を一気に見よう
すべての測定、お疲れさまです!ホーム画面の【はてな】ボタンをタップすると、測定の結果から5つ星で評価された結果を見られますよ。
この身体年齢測定を使えば、カラダのどこが衰えているのかがわかります。自分の弱点を知って、トレーニングの参考にするのもいいですよ!
![]() |
・開発: Seikai Lee ・掲載時の価格: ¥200 ・カテゴリ: メディカル ・容量: 1.5 MB ・バージョン: 1.1.0 |