タテヨコ計算電卓 シートカルク Lite: 電卓代わりに使えるカンタン表計算アプリ! 計算式が楽に作れる!
新感覚の表計算アプリ、シートカルク Lite を紹介します。


シートカルクの特徴は、計算式が見えることです。セルとセルを計算記号でつなぐと、左あるいは上のセルから計算を行います。計算式がひと目で分かるので、お子さんの算数の勉強にも役立ちそうですね。
一般的な表計算ソフトのようにセルを指定して計算式を入れる、という手間はありません。ノートに書きながら計算するように、自然な形で数字と計算記号を入力できます。
セルの数字はあとから変えられるので、同じ式で繰り返し計算できます。表計算の利点を活かしつつ、カンタンに使えるアプリです。
シートカルクの使い方
左あるいは上からセルに数字を入力します。入力には独自のキーボードを使います。入力したら、【→】か【↓】をタップしてセルを移動しましょう。
キーボードの計算記号と【Done】で、電卓のように1つのセルで計算することもできます。
左:計算に使う記号をセルのあいだに入れます。
右:最後に【=】を入力すると、左あるいは上のセルから計算した結果が表示されます。

【TAX】で消費税計算ができます。【TAX +】で税込価格、【TAX −】で税抜価格、【TAX =】で税額を計算できます。
小数点以下の扱いは【TAX +】で切り捨て、【TAX −】で切り上げ、【TAX =】は切り捨てです。
税率は設定で変えられます。
無料版の機能制限
この記事で紹介しているシートカルク Lite には、以下の制限があります。
- シートサイズの制限(最大4行4列)
- シートの保存
- メールに添付して送信
- Evernoteに保存・Evernoteから読み込み
有料版のシートカルクでは、シートサイズが最大14行10列になり、そのほかの制限がなくなります。広告も表示されません。
セルを自動移動
キーボードの上にある【AUTO】を使うと、【Done】で数字を確定したときにセルを自動移動できます。繰り返しタップすると、横移動と縦移動を切り替えられます。
セルを保護
数字入力のキーボードを右にスライドすると、セルのロックボタンが現れます。ロックしておけば、セルの数字を誤って変えてしまう心配がなくなります。
通貨を変換
記号入力のキーボードを右にスライドすると、通貨変換が行えます。左側が元の通貨、右側が変換先の通貨です。
よく使う変換パターンを3つまで保存できるので、すばやく変換できます。
電卓では手間がかかる計算を行いたいときや、何度も同じ式で計算する必要があるときに便利なアプリです。ぜひ1度お試しください!
![]() |
・開発: MediaGuild Corporation ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ユーティリティ ・容量: 3.0 MB ・バージョン: 2.0.5 |