【モンスト攻略】ベヒーモス降臨「天界の神が創りし傑作」に挑む【究極&極】
今回は、【ベヒーモス】をゲットするため「天界の神が創りし傑作」の極、究極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ 18日から新クエスト開催! 妖しくも美しいメデューサがモンスト界に降臨する!!
公式情報はこちら→ 2014.11.14 11/18~ 新イベントクエストが登場!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
完璧獣 ベヒーモス | 光、幻獣、パワー型 | 鉱物キラーM、ゲージ:ユニバキラーM | 光 |
ボスの攻撃パターン
左上(7ターン) | ランダム雷攻撃 |
---|---|
左下(5ターン) | クロスレーザー 4,000前後のダメージ |
右下(11ターン) | 全体爆発 全体で40,000前後のダメージ |
右上(2ターン) | 拡散弾 1列3,500くらいのダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス系 通常モンスター |
ダメージウォール | シールド ビットン 通常モンスター |
シールド | ダメージウォール |
ビットン | 分割ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
闇属性は0〜1体!
敵はほぼすべて光属性です。そのため、闇属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに、受けるダメージも増えてしまいます。
しかもダメージが大きいため、ダメージに回復が追いつかなくなる可能性が高いです。
重力バリア対策は必須!
重力バリアが大量に張られるため、アンチ重力バリアを持つキャラは必須です。できればパーティ全員アンチ重力バリアで固めるのがオススメです。
そのうえで、アンチダメージウォールも持つキャラがいたらぜひ連れて行きましょう。
対複数に有効な友情コンボを!
敵の数が非常に多いので、レーザーやエナジーサークルなど対複数に有効な友情コンボを持つキャラを連れて行きましょう。
鉱物族は連れて行かない!
ボスは鉱物キラーMを持っているので、鉱物族をパーティに編成するのは避けたほうがイイです。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
幕末の強女 おりょう | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック両対応、レーザーが便利 |
生成神 ヴェルダンディ | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック両対応、レーザーが便利 |
楽聖 ベートーヴェン | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応、レーザーが便利 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、反射レーザーとメテオ系Sショットが対複数に有効 |
棘女皇クィーンバタフライ | 飛行/アンチ重力バリア | ギミック対応、レーザーが便利 |
万能の天才 ダ・ヴィンチ | 幻獣キラー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応、ボスに大ダメージ、雷系Sショットが対複数に有効 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、光属性のモンスターが出現します。少女がダメージウォールを発生させるので、優先して倒しましょう。
また、上側の牛は5体重なっています。ワンウェイレーザーで吹き飛ばすか、1匹ずつ確実に倒しましょう。
第二ステージ
第二ステージも光属性のモンスターが出現します。少女がダメージウォールを発生させるので、優先して倒しましょう。
大量の鳥が歩き回るので、巻き込まれるとあっという間にゲームオーバーとなります。できるだけ画面の端にいるようにし、敵の数を減らしていくのがオススメです。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして光属性のベヒーモスが出現します。右上と左下の少女がダメージウォールを発生させます。
中ボスは動くので、壁際でほかのモンスターを倒しながら待ち、寄ってきたところで連続コンボを当てましょう!
第四ステージ
第四ステージは、亀ステージでした。
第五ステージ、ボス1回目
右上の牛は1体に見えますが、じつは6体重なっています。ボスの左側にはまって連続コンボでサクッと倒し、そのあと壁際にはまりながらほかのモンスターを減らします。
※ 右のスクショは、別の回に撮影したものを使用しています
第六ステージ、ボス2回目
左下の牛は1体に見えますが、じつは3体重なっています。まずはボスを倒して全体爆発の恐れをなくし、そのあとモンスター同士のあいだにはまってサクサクと倒します。
第七ステージ、ボス3回目
残っているSショットをすべて使い、ボスを倒しましょう!
ビットンが、分割ダメージウォールを発生させます。また、鳥たちも重なったり離れたりを繰り返して大きなダメージを与えてきます。
ボスが中央にいるので、カベとのあいだにはまれずダメージを与えづらいですが、ビットンのあいだにはまったりモンスターのあいだにはまったりしてHPを削りましょう。
結果
ドロップは・・・ノーコン報酬でゲットです。経験値は2200です。
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
完璧獣 ベヒーモス | 光、幻獣、パワー型 | 鉱物キラーM、ゲージ:ユニバキラーM | 光 |
ボスの攻撃パターン
左上(7ターン) | ランダム雷攻撃 |
---|---|
左下(5ターン) | クロスレーザー |
右下(11ターン) | 全体爆発 全体で20,000超えのダメージ |
右上(2ターン) | 拡散弾 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
ダメージウォール | シールド 通常モンスター |
シールド | ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
闇属性は0〜1体!
敵はほぼすべて光属性です。そのため、闇属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに、受けるダメージも増えてしまいます。
しかもダメージが大きいため、ダメージに回復が追いつかなくなる可能性が高いです。
重力バリア対策は必須!
重力バリアが大量に張られるため、アンチ重力バリアを持つキャラは必須です。できればパーティ全員アンチ重力バリアで固めるのがオススメです。
そのうえで、アンチダメージウォールも持つキャラがいたらぜひ連れて行きましょう。
対複数に有効な友情コンボを!
敵の数が非常に多いので、レーザーやエナジーサークルなど対複数に有効な友情コンボを持つキャラを連れて行きましょう。
鉱物族は連れて行かない!
ボスは鉱物キラーMを持っているので、鉱物族をパーティに編成するのは避けたほうがイイです。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
幕末の強女 おりょう | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック両対応、レーザーが便利 |
生成神 ヴェルダンディ | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック両対応、レーザーが便利 |
楽聖 ベートーヴェン | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応、レーザーが便利 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、反射レーザーとメテオ系Sショットが対複数に有効 |
棘女皇クィーンバタフライ | 飛行/アンチ重力バリア | ギミック対応、レーザーが便利 |
万能の天才 ダ・ヴィンチ | 幻獣キラー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応、ボスに大ダメージ、雷系Sショットが対複数に有効 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、光属性のモンスターが出現します。少女がダメージウォールを発生させるので、優先して倒しましょう。
また、左上と右上のモンスターはそれぞれ1体に見えますが、じつは2体が重なっています。最初の敵のターンで離れます。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして光属性のベヒーモスが出現します。右側にあるシールドは、ダメージウォールを発生させます。
通常モンスターを倒しながら壁際をキープし、ボスが寄ってきたタイミングで連続コンボをお見舞いしましょう!
第三ステージ
第三ステージも、中ボスとして光属性のベヒーモスが出現します。少女がダメージウォールを発生させるので、優先して倒しましょう。
また、左側の鳥はじつは2体重なっています。最初の敵のターンで離れて、2体になります。
第四ステージ、ボス1回目
右上のシールドが、ダメージウォールを発生させます。また、鳥たちがガンガン移動して攻撃してくるので注意が必要です。
ボスは、右側のカベとボスのあいだにはまると連続コンボを狙えます。
第五ステージ、ボス2回目
通常モンスターたちが動き回るので、先に倒して受けるダメージを減らしましょう。とくに重力バリアを張ったモンスターがジャマなので、モンスター同士のあいだにはめてサクッと倒すのがポイントです。
第六ステージ、ボス3回目
残っているSショットをすべて使い、ボスを倒しましょう。
右下のシールドがダメージウォールを発生させます。ボスと左側のカベのあいだにはまると、連続コンボを狙えます。
火力に自信がある場合は、ガンガン反射タイプのキャラをそこにはめましょう!ただし、HPや火力に自信がないと2ターンごとに放たれる拡散弾でガリガリHPを削られるので注意が必要です。
結果
ドロップは・・・クリア報酬でゲットです。経験値は1,500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!