【モンスト攻略】メデューサ降臨「ゴルゴンの呪樹」に挑む【究極&極】
今回は、【メデューサ】をゲットするため「ゴルゴンの呪樹」の極、究極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ 18日から新クエスト開催! 妖しくも美しいメデューサがモンスト界に降臨する!!
公式情報はこちら→ 2014.11.14 11/18~ 新イベントクエストが登場!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
支配する女王 メデューサ | 木、魔族、バランス型 | アンチワープ | 木、闇 |
ボスの攻撃パターン
上(3ターン) | 毒ブレス×2 毒になり一定ターンのあいだ5,000ダメージ |
---|---|
左上(2ターン) | ダメージウォール |
下(4ターン) | 拡散弾 根元だと10,000超えのダメージ |
右下(7ターン) | 中距離拡散弾 根元だと万単位のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | ボス ビットン 分割モンスター |
ワープ | ボス ワープモンスター |
毒 | ボス |
ビットン | ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
火属性メインでパーティを組もう!
敵はほぼ木属性です。そのため、火属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるうえに、受けるダメージは減らせます。
ワープとダメージウォール対策を!
ワープとダメージウォールが出現するので、それぞれ2体ずつくらいパーティに編成しておくと攻略が楽になります。
アンチワープ+アンチダメージウォールを持つキャラがいたら、ぜひ連れて行きましょう。
魔族キラーや魔封じが輝く!
ボスは魔族なので、魔族キラーや魔封じが有効です。あくまでギミックに対応するのを優先し、さらに追加できそうな場合は連れて行きましょう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
炎輝神 アグナムート | ロボットキラー/魔族キラー ゲージ:アンチダメージウォール |
ギミック対応の貫通爆発、ボスに大ダメージ |
ランプの使い手 アラジン | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック両対応、反射レーザーが便利 |
竜血の英雄ジークフリート | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック両対応、ワンウェイレーザーで敵を殲滅 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、反射レーザー・メテオ系Sショットが対複数に有効 |
レルネーの主 ヒュドラ | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック両対応、レーザーが使いやすい |
邪狼 フェンリル | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応、ホーミングが便利 |
いざ、【究極】に挑戦!

レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、木属性のモンスターが出現します。縦に見て左の列が分割モンスター、真ん中の列がワープモンスター、右の列が反射レーザーを使ってくるモンスターです。
自分のパーティにあわせて、倒す敵の順番を見極めましょう。アンチダメージウォールで固めている場合は、ワープモンスターと反射モンスターから倒すのがオススメです。


第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして木属性のメデューサが出現します。下にいる通常モンスターから受けるダメージが大きいため、数を減らしながらボスに攻撃します。
また、ボスが2ターンごとに大量のワープを出してくるので、高火力キャラをカベとのあいだにはめたらそのままボスを攻撃させ続けましょう。


第三ステージ、ボス1回目
左上の牛2体は動き回るので、優先して倒します。もしボスとカベのあいだにはまれたら、ガンガンボスを攻撃しましょう。
ただし、7ターンが近づいたら1度離れて中距離拡散弾を複数受けるリスクを回避するのがポイントです。
また、右下のモンスターもダメージウォールを発生させます。


第四ステージ、ボス2回目

下にあるビットンが分割ダメージウォールを発生させます。
第五ステージ、ボス3回目

牛たちは移動しながら爆発攻撃をしてきます。優先して倒せば、ボスの弱点を狙いやすくなりますよ。
結果

【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
支配する女王 メデューサ | 木、魔族、バランス型 | アンチワープ | 木、闇 |
ボスの攻撃パターン
上(3ターン) | 毒ロックオン衝撃波 毒になり一定ターンのあいだ2,000ダメージ |
---|---|
左上(1→2ターン) | ワープ |
下(4ターン) | 反射レーザー 闇属性+木属性 |
右下(9ターン) | 地震 全体で20,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | ビットン 分割モンスター |
ワープ | ボス ワープモンスター |
毒 | ボス |
ビットン | ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
火属性メインでパーティを組もう!
敵はほぼ木属性です。そのため、火属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるうえに、受けるダメージは減らせます。
ダメージウォール対策を!
ボスがダメージウォールが出してくるので、ダメージウォール対策は必須です。
そのうえで、アンチワープ+アンチダメージウォールを持つキャラがいたらぜひ連れて行きましょう。
魔族キラーや魔封じが輝く!
ボスは魔族なので、魔族キラーや魔封じが有効です。あくまでギミックに対応するのを優先し、さらに追加できそうな場合は連れて行きましょう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
炎輝神 アグナムート | ロボットキラー/魔族キラー ゲージ:アンチダメージウォール |
ギミック対応の貫通爆発、ボスに大ダメージ |
ランプの使い手 アラジン | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック両対応、反射レーザーが便利 |
竜血の英雄ジークフリート | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック両対応、ワンウェイレーザーで敵を殲滅 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
レルネーの主 ヒュドラ | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック両対応、レーザーが使いやすい |
邪狼 フェンリル | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応、ホーミングが便利 |
除夜を射る将軍 徳川吉宗 | 魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | イベントキャラ、ギミック対応、ホーミングが便利 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ
第一ステージは、木属性のモンスターが出現します。左側の分割モンスターを先に倒し、次に右側のワープモンスターを倒しましょう。
アンチダメージウォールで固めた場合は、逆の順番で倒します。


第二ステージ
第二ステージも、木属性のモンスターが出現します。右上と左下の少し大きめのモンスターがダメージウォールを発生させるので、必ず1体は優先して倒します。1枚だけなら、平行にうてば避けられます。


第三ステージ、ボス1回目
通常モンスターを減らしながら、ボスにダメージを与えましょう。とくに左上のモンスターは優先して倒します。


第四ステージ、ボス2回目
左上の牛2体が、爆発しながら移動します。巻き込まれるとダメージを受けるので、まずはボスとカベのあいだにはまって連続コンボを狙い、ボスを倒しましょう。
そのあとに、通常モンスターを倒します。


第五ステージ、ボス3回目
残っているSショットをすべて使い、ボスを倒します。
ビットンブレイカーは、最優先でビットンを破壊します。分割ダメージウォールを毎ターン4ヵ所に出すので、アンチダメージウォールじゃないキャラは非常に動きづらいステージです。


結果

モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!