【モンスト攻略】闇刃ムラサメ攻略!【極】 適性キャラやギミックをチェック
闇刃ムラサメ降臨「眠りから覚めし虹睨の妖刀」の極攻略のページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
究極攻略はこちら
→闇刃ムラサメ攻略【究極】! 適性キャラやギミックをチェック
闇刃 ムラサメ【極】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
妖闇刃 ムラサメ | 闇、妖精 | なし |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
12ターン | シールド 重力バリア ワープ 毒 蘇生 |
アンチ重力バリア アンチワープ 闇属性キラー 妖精キラー |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
チケットはドロップしないので注意
【極】クエストではチケットがドロップしません。チケットが欲しい場合は【究極】クエストを周回しましょう。
光属性は2体まで!
敵はランダムで出現する中ボス以外、闇属性です。そのため光属性だけでパーティを組むと受けるダメージが増えてしまいます。
また、ボスの妖闇刃 ムラサメは光属性耐性を持っています。光属性を連れていくなら2体までがオススメです。
妖精キラーが活躍!
ボスや中ボスとして登場するムラサメは、妖精族です。そこで妖精キラーのアビリティを持つキャラを連れて行けば、属性関係なく大ダメージを与えられます。
アンチ重力バリアとアンチワープを!
アンチ重力バリアアンチワープのアビリティが、とても有効なステージです。とくに重力バリアはほぼ全ステージに出現しますので、アンチ重力バリアのアビリティを持つキャラで固めると楽です。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 貫通 |
エージェント・シリウス アンチ重力バリア ゲージ:妖精キラーL キラーがボスや一部の雑魚に有効。 |
![]() 貫通 |
生涯無敗の剣聖 宮本武蔵 アンチ重力バリア ゲージ:闇属性キラー キラーがボスや一部の雑魚に有効、ストライクショットが強力。 |
![]() 反射 |
極ノ忍 HANZO 反バリア/SSターン短縮 ゲージ:アンチワープ ギミック対応。友情コンボやストライクショットが強力。 |
![]() 反射 |
決せし裏切りの騎士 ランスロットX アンチ重力バリア ゲージ:回復/闇属性キラー キラーがボスや一部の雑魚に有効。 |
![]() 反射 |
禁断の少女 パンドラ マインスイーパーM/超反バリア ゲージ:ドレイン 友情コンボとストライクショットが優秀。 |
![]() 反射 |
円卓の騎士王 アーサー 反バリア/反ダメ壁 友情コンボとストライクショットが優秀。 |
![]() 貫通 |
地獄を粛す神の炎 ウリエル アンチ重力バリア ゲージ:カウンターキラー カウンターキラーが全ての敵に有効。 |
![]() 貫通 |
天国へ導く神の光 ウリエル 反バリア/反ダメ壁 友情コンボとストライクショットが優秀。 |
![]() 反射 |
MDT マッドイノベーター アンチ重力バリア ゲージ:闇属性キラー キラーがボスや一部の雑魚に有効。 |
![]() 反射 |
漢中王 劉備 アンチワープ ゲージ:アンチ重力バリア ギミック対応。 |
![]() 反射 |
使命の銃士 アラミス アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ ギミック対応。 |
イベントキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
黄泉津大神 イザナミ零 アンチ重力バリア/聖騎士キラー ゲージ:アンチワープ/妖精キラーM キラーがボスに有効、ギミック対応 |
![]() 反射 |
穢レノ常夜 黄泉 アンチワープ ゲージ:アンチ重力バリア ギミック対応。 |
![]() 反射 |
黄泉津大神 イザナミ アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ ギミック対応 |
![]() 貫通 |
夢幻方士 左慈 妖精キラー/サムライキラー ゲージ:アンチ重力バリア キラーがボスに有効。 |
![]() 反射 |
創世の始神 イザナギ零 全属性耐性 ゲージ:アンチ重力バリア 友情コンボのワンウェイレーザー ELが強力。 |
![]() 反射 |
灼熱の巨人 スルト 妖精キラーL ゲージ:アンチ重力バリア キラーがボスに有効。爆発の友情コンボにもキラーが乗る。 |
![]() 反射 |
ジャック・オー・ランタン アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ ギミック対応。貫通拡散弾がサソリに有効。 |
![]() 貫通 |
蒼天守護 毘沙門天 アンチワープ ゲージ:アンチ重力バリア ギミック両対応 |
闇刃 ムラサメ【極】に挑戦!
※道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1 : 中央の敵を優先しよう
ステージ1は闇属性のモンスターが出現します。中央のモンスターがワープモンスターなので、優先して倒します。
ステージ2 : 反射でハマって倒そう
ステージ2も、闇属性のモンスターが出現します。うまくモンスター同士のあいだにはまってまとめて数を減らすのがポイントです。
ステージ3 : 左上のゾンビを優先
ステージ3は、中ボスとして水属性のモンスターが出現します。左上のゾンビを最優先で倒し、次に右下のワープモンスターを倒しましょう。
中ボスが中央寄りにいるため、カベとのあいだにはまれずにダメージを与えづらいので、友情コンボなどを駆使してダメージを与えましょう。
ステージ4 : ゾンビや雑魚を先に倒そう
ステージ4は、中ボスとして闇属性の闇刃 ムラサメが出現します。下のゾンビを最優先で倒し、モンスター同士のあいだにはまるようにして敵の数を減らしましょう。
ボス1回目 : ヘビの毒ブレスに注意
ヘビは、毒ブレスを吐いてきます。これを受けると、一定ターンのあいだ2,500ずつHPを削られます。全員が受けると毎ターン10,000もHPを削られることになります。
ヘビとワープモンスターをまとめて倒すのがポイントです。
ボスは、右側か下側のカベとのあいだにはまって連続コンボを狙いましょう。ただし、複数キャラを同じ場所に置くと毒ロックオン衝撃波をまとめて受けるので少し位置を変えるか、はさむキャラを高火力キャラだけにする必要があります。
左上(2ターン) | ロックオン毒衝撃波 1体6,000くらいのダメージ、毒ダメージ2,000 |
---|---|
左下(7ターン) | 十字レーザー 1体10,000くらいのダメージ |
右下(9ターン) | ランダムメテオ 45,000から80,000前後のダメージ |
右上(5ターン) | クロスレーザー 1体8,000くらいのダメージ |
ボス2回目 : 9ターン以内にボスを倒そう
残っているSショットをすべて使い、ボスを倒します。
ほかのモンスターの攻撃もジワジワとHPを削ってくるので、巻き込むようにして倒します。9ターン以内に倒して、ランダムメテオ攻撃でゲームオーバーになるのを回避しましょう。
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は1,500です。