自称「野菜にくわしい系女子」です。 [AppBank野菜部]
野菜と一緒に私の栽培スキルも成長してる・・・かも。
AppBank野菜部がスタートしてから1ヶ月以上経ちました。育てている野菜が増えてきたので今回は振り返りをしていきます。
これまで植えてきた野菜の数はなんと14個です。たくさん植えたな・・・。
野菜栽培を通じて知識もだんだん増えてきました。今回は野菜部部長みきてぃが掴んだ野菜栽培のポイントを紹介します!
野菜部の様子を動画でチェック
栽培のコツ
種まきの注意点
まずは1番最初は種まきです。最初は「種なんて適当にまいとけばいいでしょー」と思ってました。
しかし、種まきって重要なんですよね。種まきの仕方次第では発芽しないこともあります。
まず1つ目のポイントはあまり端っこに種を植えないことです。種を端に植えてしまうと芽が出てもそのあとにうまく成長できないことがあります。
端っこに生えてきた芽を残すのであれば、ある程度成長したところで、真ん中に植え直してあげるといいですよ。
もう1つのポイントは「種を土の奥深くに植えない」ことです。深く植えてしまうと種に光が届かなくなります。
種の上には土を軽く被せるぐらいがベストですよ。どの野菜にも共通して言えるポイントです。
芽が出るまでの注意点
芽が出るまでのあいだ注意するのは土の乾燥です。毎日同じ時間に水をやるというよりは、土の乾燥に気付いたらそのたびに水をやることをオススメします。
私の場合、オフィスの中は結構乾燥するので水をたっぷりやってました!
間引きは思いっきり
芽がある程度生えてきたら間引きをします。間引きは遠慮せずに思いっきりやりましょう。
変な方向に伸びてしまったものや、元気がないものはどんどん間引きます。
広い場所で育てているわけではないので、最終的に野菜は一つの苗からしか収穫できません。
管理が面倒な方には
いざやってみるといろいろ注意事項がある野菜栽培。その過程が楽しいのですが「やっぱり管理できそうにないな」という方には『ペットボトルで手軽 育てるグリーンペットベジ ミニトマト』がオススメです。
週に1回だけペットボトルの中の水を変えて肥料を入れるだけで野菜ができる栽培セットです。あまりの手軽さに隣のデスクのegakuさんもミニトマトの栽培を始めたようです。
野菜部の活動が広がって嬉しいな!
商品詳細はこちら→ペットボトルで手軽 育てるグリーンペットベジ ミニトマト
おまけ
前回植えた『ホットキング ハバネロ栽培セット』ですが、なんと芽が出てきました!発芽が難しいと言われていたので嬉しいです。
実がなるまで頑張るぞ!
ハバネロを植えた記事はこちら→ハバネロ育てて激辛料理を作るぞ! [AppBank野菜部]
商品詳細はこちら→ホットキング ハバネロ栽培セット
素人目線ながら栽培のポイントと思ったことをまとめました。これから野菜栽培を始める方は参考にしてくださいね。
また、野菜に詳しい方はぜひYouTubeのコメント欄にアドバイスをよろしくおねがいします!
野菜部記事一覧はこちら→[レビュー] オフィスで野菜を育てる『AppBank野菜部』始動!
大きい栽培キット一覧
小さい栽培キット一覧
- ポットメン バジル
- ポットメン クローバー
- 割って育てる卵型の栽培セット エッグリング ワイルドストロベリー
- デスクで楽しめる 栽培セット しっぽん イヌ (クローバー)
- デスクで楽しめる 栽培セット しっぽん サル (バジル)
- デスクで楽しめる 栽培セット しっぽん ネコ (ワイルドストロベリー)
- デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん ブタ (クローバー)
- デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん パンダ (バジル)
- デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん ネコ (ミント)
- デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん うさぎ (ワイルドストロベリー)
iPhone 6、iPhone 6 Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6、iPhone 6 Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!
iPhoneの落下防止アクセサリー
自分にピッタリな落下防止アクセサリーを見つけよう!
→サイズが大きくなったiPhone 6を持ちやすくするアクセサリー3選!
イヤホンジャックに付けられる、落下防止アクセサリーと一緒に使いたいストラップホールアクセサリー。
→[レビュー] 外れないイヤホンジャックアクセサリー『Pluggy Lock』の仕組みとは!?
iPhoneの液晶全面を保護
液晶全面カバーできる大人気の強化ガラス!
→[レビュー] ベゼルまで守る『前面完全カバー強化ガラス Revolution Glass MASK iPhone 6/6 Plus』
曲面までカバーできる保護フィルムもあるぞ!
→ケースつけない派のiPhone 6&6 Plusをフルカバーする全面保護フィルム『FLEXA』
動画でグッズレビューをチェックしてみよう。