【モンスト攻略】モンスターの表示順を変えよう! アビリティ順が使いやすさ超アップ!!

モンスターストライクで表示順を変えて、目的のキャラをサッと見つけ出しましょう!

2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 05
2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 07


モンストには、さまざまな【アビリティ】や【種族】、【友情コンボ】などがあります。【デッキ編成】を変えるときなど、表示順を変えるだけで目的のキャラを探しやすくなります。

今回は、表示順の変え方を紹介します。


表示順を変えよう!

基本的な使い方

【モンスターBOX】やデッキ編成などキャラが一覧で表示される画面で、【表示順変更】を選びます。特定の属性を指定する場合は、属性アイコンの下の四角にチェックを入れましょう。

2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 01 2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 02


攻撃力が高いパーティで敵をガンガン攻撃したい場合は、得意な属性かつ攻撃力が高いキャラで挑みたいですよね。
たとえば挑むクエストが水属性の場合は、木属性を指定して攻撃力順にしてみましょう。すると、アイコンの下に【プラス値】をふくんだ攻撃力が表示されます。

2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 03 2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 04


属性は、複数指定できます。得意な属性だけだと攻撃力に不安があるなら、光属性や闇属性にもチェックを入れてみましょう。

2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 05
2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 06


アビリティ順がパワーアップ!

モンストでは、アビリティが勝敗をわけることがあります。ダメージウォールにふれてもダメージを受けない【アンチダメージウォール】や、重力バリアの中でも自由に動ける【アンチ重力バリア】など、11月29日現在で50種類ほどあります。

そこで便利なのが、アビリティ順です!

アビリティ順では左にアビリティのカテゴリが表示され、選択するとそれぞれのカテゴリに属するアビリティを見られます。

2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 07 2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 08


アビリティ名の横には、そのアビリティを持つキャラの数が表示されます。また、【ゲージアビリティ】によって複数のアビリティを持つ場合は、両方に表示されます。

2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 09 2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 10


友情コンボ順にしよう

友情コンボ順にすると【爆発】、【クロスレーザー】、【ホーミング】など、同じ分類のもの同士で固まって表示されます。
同じホーミングでも【超強ホーミング】や【貫通ホーミング】など、ホーミングの種類や数によってわかれています。

2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 11 2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 12


フレンドも並び替え!

【フレンド一覧】はモンスターBOXと違い、【最終プレイ】や【ランク】でも表示順を変えられます。

2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 13 2014-1111-MS-hyouzijun-kai - 14


場面ごとに表示順を変えて、お目当てのキャラを見つけましょう!

モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す