【モンスト攻略】バックアップの取り方とデータの引き継ぎ方法を紹介!
モンスターストライクのプレイデータの取り方と、引き継ぎ方法をまとめました。


「iPhoneが壊れた!」
「AndroidからiPhoneに機種変更したいけど、データは移せるの?」
そんなときのために、カンタンでかつ安全なバックアップの取り方とプレイデータの引き継ぎ方法を紹介します。
事前準備をしよう!
モンストのバックアップを取るには、『Google+』に登録しないといけません。
まずはGoogleを開いて、【アカウント作成】をしましょう。アカウント作成画面で必要な情報をすべて入力し、画面下の【次へ】をタップします。
アカウントの確認を行ったら、Google+で公開するプロフィールの作成です。登録内容に問題なければ、【プロフィールを作成】を選びます。
これでGoogle+の登録が完了です。アプリでも、ブラウザ版と同様の流れで登録できます。
バックアップを取ろう!
【その他】の【データのバックアップ】から、【バックアップ】を選びます。
バックアップの確認画面で【はい】を選択し、モンストのリクエスト確認画面から【承認する】をタップしましょう。

データを移行するときにIDが必要になるので、しっかり保管しておきましょう。
また、IDは絶対にほかの人に教えないようにしてください。
データを引き継ごう!
データを引き継ぐには、ニックネームを入力せずに【プレイデータの引き継ぎ】を選びます。注意書きを読んだら、【はい】をタップしましょう。
間違えてニックネームを登録してしまったら、アプリを再インストールしてやり直します。
リクエスト画面の【承認する】を選ぶと、モンストに戻りID入力画面になります。
IDを入力しプレイデータに間違いがなければ、【はい】を選びます。これで、プレイデータの引き継ぎ完了です。
バックアップデータは自動で更新されないので、こまめにバックアップを取り直しましょう。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!