【モンスト攻略】ネロ降臨「暴君を照らす悪意の閃光」に挑む【究極&極】
今回は、【ネロ】をゲットするため「暴君を照らす悪意の閃光」の極、究極を攻略しました。
ネロのキャラ評価はこちら→ 暴虐の限りを尽くす【ネロ】をゲットしよう! 光属性×アンチダメージウォールで汎用性バツグン!
イベント詳細はこちら→ 新イベント「英雄譚」が始まるぞ!! 強くて美しい英雄たちを手に入れろ!
公式情報はこちら→ 2014.12.01 新イベント情報を公開!「英雄譚」がスタート!
AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の攻略や適正モンスター
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
暴君 ネロ | 光、魔人、バランス型 | 闇属性耐性、ゲージ:アンチダメージウォール | 火、水、木、光、闇 |
ボスの攻撃パターン
上(13ターン) | 全体爆発 全体で150,000前後のダメージ |
---|---|
左下(3ターン) | 十字レーザー 4,000以上のダメージ |
右下(5ターン) | 爆発 位置によるが10,000弱のダメージ |
右(2→5ターン) | 召喚 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス系 通常モンスター |
レーザーバリア | ビットン 通常モンスター |
シールド | 攻撃 |
ビットン | 攻撃 移動 |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
属性をばらけさせよう!
ボスは光属性ですが、それ以外は全属性が登場します。属性を偏らせずに、ある程度ばらけさせましょう。
重力バリア対策を!
重力バリアが大量に張られるため、アンチ重力バリアは必須です。3〜4体はアンチ重力バリアを持つキャラを連れて行かないと、身動きが取れずにダメージだけ受けることになってしまいます。
レーザー系は注意!
レーザーバリアも大量に出現するため、SSがレーザー系の場合は要注意です。
また友情コンボにレーザーを持つキャラも働けなくなり、火力が下がってしまうので注意しましょう。
ビットンブレイカーが輝く!
ビットンが大量に出現するため、ビットンブレイカーを連れて行くとグッと攻略が楽になります。
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
くノ一 早乙女シュリ | ビットンブレイカー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応+ビットン破壊 |
南洲翁 西郷隆盛 | アンチ重力バリア、ゲージ:光属性キラー | ギミック対応、ボスに大ダメージを狙える |
背徳の堕天使 ルシファー | アンチ重力バリア | ギミック対応、プラズマが便利、SSでビットン破壊 |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
伝説の妖刀 村雨 | 闇属性耐性、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応、ホーミングと大火力SSが便利 |
パンプキン・ジャック | アンチ重力バリア | ギミック対応の爆発 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、光属性のモンスターが出現します。牛型のモンスターは爆発しながら動き回るので、優先して倒しましょう。
第二ステージ
第二ステージは、闇以外の属性の中ボス系モンスターが出現します。それぞれが動き回るので、カベやモンスター同士のあいだにはまるようにして削れる場面でガッツリ削りましょう。
第三ステージ
ビットンブレイカーがいる場合は、ボスの周りにあるビットンを破壊しましょう。このビットンも動き回るので、最初に2個ほど壊せると楽になります。
ボスとほかモンスター、もしくはカベのあいだにはまって連続コンボを狙いましょう。ビットブレイカーは、左側の真ん中あたりにいられるようにしましょう。


第四ステージ、ボス1回目
ビットンブレイカーは、左側にまとまっているビットンを破壊します。ボスと上側のカベのあいだにはまると、連続コンボを狙えます。


第五ステージ、ボス2回目
ビットンブレイカーは、ビットンを2〜3個破壊し道を切り開きましょう。道が開いたら、カベやモンスターとボスのあいだにはまって連続コンボを狙います。
第六ステージ、ボス3回目
残っているSSをすべて使い、ボスを倒しましょう!
ビットンブレイカーやSSでビットン破壊がつくキャラは、ガンガンビットンを破壊してボスへの攻撃を通りやすくします。
反射タイプのキャラがボスと右側のカベのあいだにはまると、連続コンボを狙えますよ。
結果
ドロップは・・・クリア報酬でゲットです。経験値は2200です。


ネロのキャラ評価はこちら→ 暴虐の限りを尽くす【ネロ】をゲットしよう! 光属性×アンチダメージウォールで汎用性バツグン!
【極】の攻略や適正モンスター
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
暴君 ネロ | 光、魔人、バランス型 | 闇属性耐性、ゲージ:アンチダメージウォール | 光、闇 |
ボスの攻撃パターン
上(13ターン) | 全体爆発 全体で130,000前後のダメージ |
---|---|
左下(3ターン) | 十字レーザー |
右下(5ターン) | 爆発 |
右(2→5ターン) | 召喚 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
レーザーバリア | ビットン 通常モンスター |
シールド | 攻撃 |
ビットン | 攻撃 移動 |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
属性をばらけさせよう!
ボスは光属性ですが、それ以外は全属性が登場します。属性を偏らせずに、ある程度ばらけさせましょう。
重力バリア対策を!
重力バリアが大量に張られるため、アンチ重力バリアは必須です。3〜4体はアンチ重力バリアを持つキャラを連れて行かないと、身動きが取れずにダメージだけ受けることになってしまいます。
レーザー系は注意!
レーザーバリアも大量に出現するため、SSがレーザー系の場合は要注意です。
また友情コンボにレーザーを持つキャラも働けなくなり、火力が下がってしまうので注意しましょう。
ビットンブレイカーが輝く!
ビットンが大量に出現するため、ビットンブレイカーを連れて行くとグッと攻略が楽になります。
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
くノ一 早乙女シュリ | ビットンブレイカー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応+ビットン破壊 |
南洲翁 西郷隆盛 | アンチ重力バリア、ゲージ:光属性キラー | ギミック対応、ボスに大ダメージを狙える |
背徳の堕天使 ルシファー | アンチ重力バリア | ギミック対応、プラズマが便利、SSでビットン破壊 |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
伝説の妖刀 村雨 | 闇属性耐性、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応、ホーミングと大火力SSが便利 |
パンプキン・ジャック | アンチ重力バリア | ギミック対応の爆発 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ
第一ステージは、中ボスとして光属性のモンスターが出現します。4体の牛モンスターは爆発しながら移動するので、中ボスと牛のあいだにはまるようにして倒しましょう。
第二ステージ
第二ステージは、亀ステージでした。
第三ステージ
第三ステージは、光と闇属性のモンスターが出現します。全員レーザーバリアを張っているため、レーザーでは一切ダメージを与えられないので注意しましょう。
このモンスターたちも動くので、友情コンボなども駆使して1匹ずつ確実に倒すのがポイントです。
第四ステージ
第四ステージは、中ボスとして光属性のネロが出現します。中ボスの横にいるモンスターとのあいだにはまり、連続コンボを狙いましょう。


第五ステージ、ボス1回目
ボスとほかのモンスターやギミックのあいだにはまり、連続コンボを狙いましょう。13ターン以内に倒さなければ、即ゲームオーバーとなります。
できるだけ右下にキャラを配置し、次のステージに進みます。


第六ステージ、ボス2回目
右下に配置できていると、ちょうどボスとカベのあいだではじまります。ガンガンボスに攻撃を与えましょう!


第七ステージ、ボス3回目
残っているSSをすべて使い、ボスを倒します。
ボスが中央にいるため、カベとのあいだにはまれません。うまくほかモンスターとのあいだにはまるか、左右のカベのあいだを狙いましょう。


結果

※ スクショは、わくわくの実の効果で経験値が増えています
ネロのキャラ評価はこちら→ 暴虐の限りを尽くす【ネロ】をゲットしよう! 光属性×アンチダメージウォールで汎用性バツグン!
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!