【モンスト攻略】エビルインライト降臨「神か悪魔か」に挑む【究極&極】
今回は、【エビルインライト】をゲットするため「神か悪魔か」の極、究極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ マックスむらいが新降臨モンスター【エビルインライト】に挑む!! 勝敗の結果を見届けろ!!
公式情報はこちら→ 2014.12.09 新降臨イベントクエスト「神か悪魔か」(★5 エビルインライト)が登場!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
エビルインライトリボーン | 光、魔王、スピード型 | 飛行/神キラー | 火、木、水、光、闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(3ターン) | 毒ブレス 毒になり一定ターンのあいだ4,000ダメージ |
---|---|
左(5ターン) | 複合レーザー 下方向に5本3属性レーザー、根元で35,000以上のダメージ |
右下(7ターン) | 中距離拡散弾 1列で10,000以上のダメージ |
右上(2ターン) | ロックオン衝撃波 1発5,000くらいのダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス系 通常モンスター |
毒 | ボス ヘビ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
属性をばらつかせよう!
ボスは光属性ですが、それ以外はすべての属性が出現します。属性を偏らせずに、ある程度ばらけさせてパーティを編成しましょう。
重力バリア対策を!
ボスやボスの取り巻きなどが重力バリアを張ってくるので、アンチ重力バリアを持つキャラでパーティを編成するのがオススメです。
重力バリアに引っかかると、それだけでスピードがガクッと落ちて攻撃を与えられなくなってしまいます。
神は連れて行かない!
ボスは神キラーを持っています。そのため、種族が神のキャラは連れて行かないようにしましょう。
どうしても連れて行く場合は、位置調整に気をつけてボスの攻撃を受けないようにするのがポイントです。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
槌闘士モンストクローバー | アンチ重力バリア、ゲージ:魔王キラー | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
モンタナ | 魔王キラーL | ボスに特大ダメージ |
南洲翁 西郷隆盛 | アンチ重力バリア、ゲージ:光属性キラー | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
幽妃マリーアントワネット | アンチ重力バリア、ゲージ:魔王キラー | ギミック対応の貫通、ボスに大ダメージ |
怪物の王 テュポーン | 飛行/魔王キラー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
暗黒神龍 ニーズヘッグ | 魔王キラーL | ボスに特大ダメージ |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、闇属性のモンスターが出現します。一部移動するので、あいだにはまってサクサクと倒しましょう。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとしてエビルインライトが出現します。
極よりもダメージが大きいため、ボスが真横に放つ複合レーザーには気をつけましょう。
第三ステージ
第三ステージは、闇と光属性のモンスターが出現します。少しずつ感覚があいているので、はまるようにしてまとめて数を減らしましょう。
第四ステージ、ボス1回目
ボスとモンスター・モンスター同士のあいだにはまるようにして、連続コンボを狙います。狙ってはまれない場合は、薄く横スライドや縦スライドにして狙うとはまりやすいです。
次のステージに行く前に、キャラを四隅に寄せておきましょう。真ん中に置いておくのはキケンです。
第五ステージ、ボス2回目
中央にキャラがいる場合は、必ず横スライドや縦スライドで抜け出します。中ボス系モンスターが1体ずつ現れて、閉じ込められてしまうからです。
しかもボスは真下に複合レーザーを、下側のモンスターは上に複合レーザーを、左右のモンスターは爆発するので挟み撃ちにされてゲームオーバーとなってしまいます。
第六ステージ、ボス3回目
残っているSショットをすべて使い、ボスを倒します。
ボスとカベのあいだにはまり、連続コンボを狙いましょう!うまくはまれない場合は、左上あたりで友情コンボを発動させながらボスを削るのがオススメです。
結果
ドロップは・・・ナシだったんですが、もう1回行ってノーコン報酬でゲットです。経験値は2,200です。
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
エビルインライトリボーン | 光、魔王、スピード型 | 飛行/神キラー | 火、木、水、光、闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(3ターン) | 毒ブレス 毒になり一定ターンのあいだ4,000ダメージ |
---|---|
左(5ターン) | 複合レーザー 下方向に5本3属性レーザー、根元で数万のダメージ |
右下(7ターン) | 中距離拡散弾 |
右上(2ターン) | ロックオン衝撃波 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
毒 | ボス ヘビ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
属性をばらつかせよう!
ボスは光属性ですが、それ以外はすべての属性が出現します。属性を偏らせずに、ある程度ばらけさせてパーティを編成しましょう。
重力バリア対策を!
ボスやボスの取り巻きなどが重力バリアを張ってくるので、アンチ重力バリアを持つキャラでパーティを編成するのがオススメです。
重力バリアに引っかかると、それだけでスピードがガクッと落ちて攻撃を与えられなくなってしまいます。
神は連れて行かない!
ボスは神キラーを持っています。そのため、種族が神のキャラは連れて行かないようにしましょう。
どうしても連れて行く場合は、位置調整に気をつけてボスの攻撃を受けないようにするのがポイントです。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
槌闘士モンストクローバー | アンチ重力バリア、ゲージ:魔王キラー | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
モンタナ | 魔王キラーL | ボスに特大ダメージ |
南洲翁 西郷隆盛 | アンチ重力バリア、ゲージ:光属性キラー | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
幽妃マリーアントワネット | アンチ重力バリア、ゲージ:魔王キラー | ギミック対応の貫通、ボスに大ダメージ |
怪物の王 テュポーン | 飛行/魔王キラー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
暗黒神龍 ニーズヘッグ | 魔王キラーL | ボスに特大ダメージ |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、闇と光属性のモンスターが出現します。さくっとモンスター同士のあいだにはまって倒しましょう。
第二ステージ
第二ステージは、亀ステージでした。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとしてエビルインライトが出現します。うまくボスとカベのあいだにはまって、連続コンボを狙いましょう。
第四ステージ
第四ステージは、闇と光属性のモンスターが出現します。モンスターのあいだにはまって、連続コンボでまとめて倒しましょう。
第五ステージ、ボス1回目
配置がイイ場合は、左下のモンスターとカベとのあいだにはまってサクッと倒してしまいましょう。ムリな場合は先にボスを倒します。
長期戦になりそうなのにムリに左下のモンスターを狙いにいくと、ボスの複合レーザーを受ける場合があります。
第六ステージ、ボス2回目
通常モンスターを倒し、受けるダメージを減らします。HPは低いのでサクッと倒せます。
そのあとにボスを狙いましょう。ボスの頭上にはまる場合は、右側のカマにアタリ判定がないので少し深めに角度をつければ入りやすいです。
第七ステージ、ボス3回目
残っているSショットをすべて使い、ボスを倒します。
火力が足りない場合は、ほかのモンスターを先に倒して受けるダメージを減らすのがポイントです。とくに右上のヘビは毒ブレスをはいてくるので要注意です。
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は1,500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!