【モンスト攻略】イエティ降臨「夜の雪山で見た!巨大足跡」に挑む【究極&極】
今回は、【イエティ】をゲットするため「夜の雪山で見た!巨大足跡」の極、究極を攻略しました。
イエティのキャラ評価はこちら→ どんな敵でもキックでなぎ倒す! 巨大生物「イエティ」を見つけだせ!
イベント詳細はこちら→ 新イベント「スターダスト・エージェント」の情報が公開!!
公式情報はこちら→ 2014.12.18 新イベント情報を公開!「スターダスト・エージェント」がスタート!
AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の攻略や適正モンスター
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
雪娘 イエティ | 闇、幻獣、スピード型 | アンチダメージウォール | 闇 |
ボスの攻撃パターン
上(9ターン) | 雷攻撃 40,000〜60,000くらいのダメージ |
---|---|
左下(5ターン) | メテオボール 8,000以上のダメージ、ダメージ床 |
右下(3ターン) | ロックオン衝撃波 1発2,000くらいのダメージ |
右上(2ターン) | ワープ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | 通常モンスター |
ワープ | ボス系 ワープモンスター |
復活 | ゾンビ |
毒 | サソリ |
レーザーバリア | 通常モンスター |
地雷 | 地雷投下モンスター |
シールド | ボスの周り |
ブロック | – |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
光属性は1〜2体!
敵はほぼすべて闇属性です。そのため、光属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに、受けるダメージも増えてしまいます。
闇属性耐性を持つキャラやよっぽど強いキャラ以外は、光属性は避けましょう。
大量ギミックに注意!
イロイロな種類のギミックが登場しますが、その中でも気をつけなければいけないのはダメージウォールと地雷です。
パーティを全員アンチダメージウォールで固めたうえで、さらにマインスイーパーや飛行を持つキャラを連れて行くのがオススメです。
位置調整がポイント!
ブロックがたくさんあるため、狙った場所にキャラを設置したり動かしたりするのが難しいステージです。逆に、ブロックがあるおかげで貫通タイプでも敵に大きなダメージを与えることができるメリットもあります。
位置調整できるのがベストですが、さらに効率をあげるために友情コンボやSSは位置関係なく敵に当てられるものにしましょう。
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
世界樹神 ユグドラシル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応の貫通爆発、雷系SSが対複数に有効 |
プリンセス シンデレラ | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応の貫通、貫通ホーミング持ち |
伝説の人魚姫 ローレライ | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応の貫通、超強貫通ホーミング持ち |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | プラズマと強制号令が便利、ボスに大ダメージ |
月想ノ女神 ツクヨミ | マインスイーパー/獣キラー アンチワープ/神キラー |
ギミック対応の貫通、回復SSが便利 |
浮遊霊 ポルターガイスト | 飛行、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、貫通ホーミングが便利 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、闇属性のモンスターが出現します。上段が左からワープモンスター、ゾンビ、ダメージウォールを発生させます。
まずはブロックよりも上に残れるように打つのがポイントです。狙いすぎるとブロックの下から出られません。
第二ステージ
第二ステージも、闇属性のモンスターが出現します。左上に地雷投下モンスター、中央にゾンビがいるので優先して倒します。地雷はゾンビの周囲に投下されるので、マインスイーパーや飛行持ちのキャラでゾンビを倒しましょう。
第三ステージ
第三ステージは、亀ステージでした。
亀ステージがでたら、SSをためましょう。
第四ステージ
第四ステージは、中ボスとして闇属性のイエティが出現します。右上の地雷投下モンスターを最優先で倒しましょう。
ブロックで作られた細い通路に地雷がばらまかれるので、対処できないキャラはすぐに抜け出すとダメージを受けずに済みます。
右下に1体反射タイプのキャラを配置しておくと、次のステージが楽になります。
第五ステージ、ボス1回目
右下の地雷投下モンスターを最優先で倒します。友情コンボやカベはめを意識して、ボスを倒します。
ワープは入った方向と同じ方向で出てくるので、それを意識して有効活用しましょう。
反射タイプのキャラを右下に配置して次のステージに進むと、楽になります。
第六ステージ、ボス2回目
右下のゾンビを優先して倒します。ボスのワープをうまく使うとカベとのあいだにはまれるので、意識して使いましょう。
右上に反射タイプのキャラを配置しておくと、次のステージが長期戦になっても楽になります。
第七ステージ、ボス3回目
残っているSSをすべて使い、ボスを倒します。
右上に地雷投下モンスターがいるので、優先して倒しましょう。左下は近づかなければそこまでダメージは受けません。あとはボスとカベのあいだにはまって連続コンボを狙えば、がっつりとダメージを与えられます。
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は2,200です。
イエティのキャラ評価はこちら→ どんな敵でもキックでなぎ倒す! 巨大生物「イエティ」を見つけだせ!
【極】の攻略や適正モンスター
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
雪娘 イエティ | 闇、幻獣、スピード型 | アンチダメージウォール | 闇 |
ボスの攻撃パターン
上(9ターン) | 雷攻撃 20,000前後のダメージ |
---|---|
左下(5ターン) | メテオボール ダメージ床 |
右下(3ターン) | ロックオン衝撃波 |
右上(2ターン) | ワープ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | 通常モンスター |
ワープ | ボス系 ワープモンスター |
復活 | ゾンビ |
レーザーバリア | 通常モンスター |
シールド | ボスの周り |
ブロック | – |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
光属性は1〜2体!
敵はほぼすべて闇属性です。そのため、光属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに、受けるダメージも増えてしまいます。
闇属性耐性を持つキャラやよっぽど強いキャラ以外は、光属性は避けましょう。
大量ギミックに注意!
イロイロな種類のギミックが登場しますが、その中でも気をつけなければいけないのはダメージウォールとワープです。
パーティを全員アンチダメージウォールで固めたうえで、さらにアンチワープを持つキャラを連れて行くのがオススメです。
位置調整がポイント!
ブロックがたくさんあるため、狙った場所にキャラを設置したり動かしたりするのが難しいステージです。逆に、ブロックがあるおかげで貫通タイプでも敵に大きなダメージを与えることができるメリットもあります。
位置調整できるのがベストですが、さらに効率をあげるために友情コンボやSSは位置関係なく敵に当てられるものにしましょう。
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
水の精霊 ウンディーネ | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック両対応の貫通、友情コンボのメテオが便利 |
円卓の騎士ランスロット | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック両対応 |
真田ノ忍 猿飛佐助 | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の貫通 |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
倭男具那命 ヤマトタケル | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、ロックオンワンウェイが便利 |
邪狼 フェンリル | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、ホーミングが便利 |
レルネーの主 ヒュドラ | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、闇属性のモンスターが出現します。上側のゾンビとワープモンスターを最優先で倒します。
ブロックがあるので、1手目は上側に回れるように打つのがポイントです。
第二ステージ
第二ステージも、闇属性のモンスターが出現します。ゾンビを最優先で倒しましょう。上側の牛は移動しながらダメージを与えてくるので、早めに倒します。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして闇属性のイエティが出現します。右下の忍者がダメージウォールを発生させるので優先して倒しましょう。
中ボスとカベのあいだにはまろうとするとシールドがジャマをしますが、ある程度の火力があるキャラで殴れば壊せます。
第四ステージ、ボス1回目
右下の忍者がダメージウォールを発生させるので優先して倒しましょう。また、ブロックより上にいるキャラは全力でボスを攻撃しましょう。
第五ステージ、ボス2回目
右下にゾンビがいるので、最優先で倒します。ブロックをうまく使えば、火力が低いキャラでも倒しきれます。
ボスと左側のカベのあいだにはまろうとすると、シールドがジャマをします。しかし、火力の高い反射タイプのキャラならカンタンに壊せますよ。
第六ステージ、ボス3回目
残っているSSをすべてボスにたたき込みましょう!
左下の忍者がダメージウォールを発生させるので、位置がイイキャラや長期戦になりそうな場合はサクッと先に倒しましょう。
シールドを先に破壊すれば、ボスと左側のカベのあいだにはまって連続コンボを狙えます。
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は1,500です。
イエティのキャラ評価はこちら→ どんな敵でもキックでなぎ倒す! 巨大生物「イエティ」を見つけだせ!
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!