【モンスト攻略】董卓降臨「暴虐!魔王の黒い覇道」に挑む【究極&極】
今回は、【董卓】をゲットするため「暴虐!魔王の黒い覇道」の極、究極を攻略しました。
董卓のキャラ評価はこちら→
悪逆非道を繰り返す剛腕「董卓」、その禍々しいパワーとは!?
イベント詳細はこちら[終了しました]→ 年末年始企画第2弾「モンスト年越し&お正月イベント2014〜2015」が開催!!
公式情報はこちら[終了しました]→ 2014.12.28 【年末年始企画 第2弾】「モンスト年越し&お正月イベント 2014~2015」を開催!
AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
悪政の魔王 董卓 | 闇、魔王、パワー型 | ロボットキラーL | 闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(3ターン) | クロスレーザー 位置によるが6,000以上のダメージ |
---|---|
左下(5ターン) | 爆発 10,000前後のダメージ |
右下(2ターン) | 移動爆発 |
右上(11ターン) | 地震 全体で50,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | シールド 通常モンスター |
シールド | ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
光属性は1〜2体!
敵はほぼすべて闇属性です。そのため、光属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに、受けるダメージも増えてしまいます。
闇属性耐性を持つキャラやよっぽど強いキャラ以外は、光属性は避けましょう。
ダメージウォール対策を!
移動床+ダメージウォールの組み合わせのため、事故が起きやすいです。パーティ全員をアンチダメージウォール持ちキャラで固めましょう。
ロボット族は避けよう
ボスがロボットキラーを持っているため、ロボット族を連れて行くのは避けましょう。
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
光の魔法使い アラジン | 飛行/闇属性耐性、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、闇属性耐性を持つ光属性、反射レーザーが対複数に有効 |
トリックスター ロキ | アンチダメージウォール、ゲージ:魔王キラー | ギミック対応の爆発、ボスに大ダメージ |
エージェント・デネブ | 魔王キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
創世の始神 イザナギ | 全属性耐性、ゲージ:反ダメ壁/妖精キラー | ギミック対応、耐性持ちの光属性、クロスレーザーELで敵を焼き尽くす |
暴君 ネロ | 闇属性耐性、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、耐性持ちの光属性、場所関係なしのSSが便利 |
除夜を射る将軍 徳川吉宗 | 魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | イベントキャラ、ギミック対応、通常モンスター殲滅に便利 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、闇属性のモンスターが出現します。上側の忍者がダメージウォールを発生させます。
全体的に通常モンスターから受けるダメージが大きいので、モンスターの群れの中に突っ込んでガンガン数を減らしましょう。
第二ステージ
第二ステージは、亀ステージでした。
第三ステージ
第三ステージは、中ボスとして闇属性の董卓が出現します。シールドがダメージウォールを発生させます。
通常モンスターを倒しながら、ボスにダメージを与えましょう。
第四ステージ、ボス1回目
上のシールドがダメージウォールを発生させます。ボスの下側に加速床があるので、貫通タイプのキャラは活用しましょう。
第五ステージ、ボス2回目
2つのシールドがダメージウォールを発生させます。通常モンスターのダメージが大きいので、倒しながらボスにダメージを与えましょう。
第六ステージ、ボス3回目
残っているSSをすべて使い、ボスを倒します。
左上のシールドがダメージウォールを発生させます。また、上下に減速床があるので踏まないようにするのがポイントです。
通常モンスターを倒してから、ボスとカベのあいだにはまるようにしましょう。
結果
ドロップは・・・ラックボーナスでゲットです。経験値は2,200です。
董卓のキャラ評価はこちら→
悪逆非道を繰り返す剛腕「董卓」、その禍々しいパワーとは!?
【極】の攻略情報
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
悪政の魔王 董卓 | 闇、魔王、パワー型 | ロボットキラーL | 闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(3ターン) | クロスレーザー |
---|---|
左下(5ターン) | 爆発 |
右下(2ターン) | 移動爆発 |
右上(11ターン) | 地震 全体で20,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | シールド 通常モンスター |
シールド | ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
光属性は1〜2体!
敵はほぼすべて闇属性です。そのため、光属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに、受けるダメージも増えてしまいます。
闇属性耐性を持つキャラやよっぽど強いキャラ以外は、光属性は避けましょう。
ダメージウォール対策を!
移動床+ダメージウォールの組み合わせのため、事故が起きやすいです。パーティ全員をアンチダメージウォール持ちキャラで固めましょう。
ロボット族は避けよう
ボスがロボットキラーを持っているため、ロボット族を連れて行くのは避けましょう。
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
光の魔法使い アラジン | 飛行/闇属性耐性、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、闇属性耐性を持つ光属性、反射レーザーが対複数に有効 |
トリックスター ロキ | アンチダメージウォール、ゲージ:魔王キラー | ギミック対応の爆発、ボスに大ダメージ |
エージェント・デネブ | 魔王キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
創世の始神 イザナギ | 全属性耐性、ゲージ:反ダメ壁/妖精キラー | ギミック対応、耐性持ちの光属性、クロスレーザーELで敵を焼き尽くす |
暴君 ネロ | 闇属性耐性、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、耐性持ちの光属性、場所関係なしのSSが便利 |
除夜を射る将軍 徳川吉宗 | 魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | イベントキャラ、ギミック対応、通常モンスター殲滅に便利 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、闇属性のモンスターが出現します。上側の忍者がダメージウォールを発生させます。
第二ステージ
第二ステージも、闇属性のモンスターが出現します。中央の忍者がダメージウォールを発生させます。牛たちは走り回ります。
モンスターの裏側にあるスピード床に気をつけましょう。
第三ステージ
第三ステージは、亀ステージでした。
第四ステージ
第四ステージは、中ボスとして闇属性の董卓が出現します。下側の忍者がダメージウォールを発生させます。
第五ステージ、ボス1回目
ボスの裏側に加速床、上側のモンスターの裏側に減速床があります。貫通タイプのキャラや、ボスが移動したタイミングなどに加速床を活用しましょう!
第六ステージ、ボス2回目
通常モンスターはHPが低いわりに攻撃力が高いので、早めに倒してしまったほうが安定します。ボスがカベ際にいるときは、カベとのあいだにはまって連続コンボを狙えます。
第七ステージ、ボス3回目
残っているSSをすべてボスにたたき込みましょう!
長期戦になりそうな場合は、ホーミングや十字レーザーを使ってくる通常モンスターを先に倒して受けるダメージを減らしましょう。
ボスがカベ際にいるときは率先してあいだにはまりにいくのがオススメですが、左下あたりに固まっていると爆発でドカッとHPを削られるので要注意です。
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は1,500です。
董卓のキャラ評価はこちら→
悪逆非道を繰り返す剛腕「董卓」、その禍々しいパワーとは!?
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!